COLUMN

2018.9.27 DESIGN

新しい試みの新製品スタジオ撮影

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.77
ここ2日間、撮影のためスタジオにこもりっきりでした。外の様子が全くわからなかったのですが、この2日間で肌寒いくらいのめっきり秋らしい気候になってきました。撮影はこの秋に発表する新製品のスタジオ撮影です。試行錯誤を重ねてようやく形になって届いた製品たち。その製品をどうやって撮影するか、どう撮ったらより皆さんへ魅力を伝えられるか。デザイン、製品開発のファクターの中でも「撮影」はとっても重要なポイントです。

20代の頃からクリエイティブディレクターの瀬戸は、デザインした製品の撮影デレクションを行なってきました。今は撮影もデジタル化され、撮影したカットもその場である程度確認できますが、昔(20年以上前)はフイルムでの撮影でカットの確認はカメラのフレームを覗き込んだり(大型レンズのカメラは天地が逆に見えます!)ポラロイドでアングルを確認して進めていました。最終の上りは、フイルムの現像が上がってからでないと見ることができませんでした。フイルム原稿はデジタル画像のように後で修正ができないので、1カット1カット緊張感の中で撮影していました。昔の話ですが、フイルム撮影し終わった画像が「レンズのカバーが微妙にずれていて全てピントが甘かった」なんてこともありました。撮影のやり直しもできなかったので、印刷でなんとかしのぎましたが・・・。そんな一発勝負の撮影は、深夜作業は当たり前、朝方までの撮影なんてことも良くありました。

今では撮影の方法もデータの扱いも全く変わってしまいましたが「良い写真を撮る」感性は昔も今も変わらないと思います。写真は構図やアングル、陰影で表現しますが、ファッションのように流行もあります。濃淡を強調するのが流行ったり、エッジを効かせるのか柔らかい明かりで撮るのが有効なのか。カメラマンとデザイナーのディスカッションも大切です。デザイナーのイメージと、カメラマン、グラフィックデザイナーの客観的な視点を組み合わせながら撮影を進めました。

今年の新製品は、これまでになかった全く新しい製品開発を行いました。これから発表するのが楽しみですが新しいチャレンジです。撮影も非常に難しく、カメラマンも事前にシュミレーションができずに、製品がスタジオに到着してからのイメージ作りになりました。光と陰、かたちと肉眼での捉え方・・・。言葉だけで上手く表現することが難しいのですが、製品の仕上がりもさることながらとても素敵な画像を撮ることができました。新作展示会まであと1ヶ月、もう少しだけ楽しみにお待ちください。(開発 武田伸郎)

カメラのレンズの前でアングルを考察中。目視とカメラのレンズでは写り方が異なります。
撮影カットを確認しながらディスカッション。一つのイメージにこだわりすぎると思うように進まないことも・・・