Recent Posts
-
2025.06.30
家具レイアウトは快適性を左右します
-
2025.06.26
MD-201
-
2025.06.25
エーディコアとロサンゼルスの思い出
-
2025.06.25
全社員で学ぶ、ものづくり
-
2025.06.18
栄の中心にあるショールーム
-
2025.06.10
機能性あるファブリック
-
2025.05.30
ビリオネアズ・ロウのインテリア
-
2025.05.30
ビジネスマナーとブランド力
-
2025.05.28
デザインの違うダイニングチェアの選び方
-
2025.05.23
六本木ショールーム・打ち合わせスペースのご案内
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2016.2.26 DESIGN
新人工場研修へ行ってまいりました。
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.46
先日、新入社員の工場研修に行ってきました。入社後、研修期間を経たスタッフを引率しての研修です。家具やインテリア業界の経験者から全く異業種からの転職者と経歴は様々ですが、家具を製作する現場を直接見て、仕事に活かしてもらう為の大切な研修です。
今回は、椅子・テーブルを中心にソファも製作する工場を視察しました。家具は毎日の生活に欠かせないアイテムですが、製作工程や構造、仕上げ方や塗装等、一般の方はもちろん家具に携わる仕事をしていても中々見る機会がありません。今回も資材の準備から様々な加工、組み立てから塗装工程まで、家具が出来上がるまでをしっかり見て廻りました。様々な種類の木材や大きな成型プレス機械、木材を寸分の狂いもなく加工していくNCマシンなど、初めて見る社員は驚きのまなざしで熱心に見学していました。
工場研修は、どのように家具が出来るかを実際に見事が目的ですが、それ以上に工場の熱気や匂い、職人さんの手際や気遣いなどを感じて、どれだけ手を掛けて家具が創られているかを感じてもらう事も大事だと思っています。巨大な機械や最新鋭のマシンで加工する華やかなところに目が向きがちですが、素地研磨や塗装の下塗り、梱包作業など、どの工程でもちょっとしたミスによって製品がダメになってしまいます。そんな緊張感を実感してもらうため、スタッフには工場で流れている自社製品のパーツ加工作業を体験させました。簡単そうな作業に見えても、いざ自分が手を掛けるとなると話が違ってきます。(失敗したら大変です!!)ちょっとしたハサミの入れ方、研磨ペーパーの当て方で後々不具合が生じるかもしれません。はじめは恐る恐る、でも次第に要領を掴んでくるとちょっとは?手際も良くなってきて、予定の工程を何とかこなす事が出来、研修も無事終了出来ました。
工場の皆さんには大変お手数をおかけしてしまいましたが、すごく良い研修が出来ました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。新入社員も今回の研修で得た体験を、今後の仕事に活かしてくれると思います。(エーディコア・ディバイズ/企画開発 武田 伸郎)

