Recent Posts
-
2025.07.30
インテリアと現代アートの源流は
-
2025.07.29
映像で魅せる当社家具
-
2025.07.29
RA-061
-
2025.07.29
RA-071H
-
2025.07.29
RA-031
-
2025.07.29
RA-071
-
2025.07.26
円形ダイニングテーブルのメリット
-
2025.07.17
ハイエンドなシーンにも合うソファセット
-
2025.07.04
生活の質が上がるレザー家具
-
2025.06.30
家具レイアウトは快適性を左右します
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2025.7.29 DESIGN
映像で魅せる当社家具
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.158
約12年この開発部コラムを発信していた武田の定年退職に伴い、今後、開発部チーフの渡辺が、当社のこだわりやデザインに関するコラムを皆様にお届けしていきます。第一回目の今回は動画撮影用カメラの事をお話しいたします。当社では撮影用機材として「OSMO POCKET 3」を導入しました。最近ではYouTubeをはじめとする各種プラットフォームで、この小型カメラが多く使用されており、コンパクトながら非常に高性能な撮影が可能です。なめらかな動きと細やかな描写力に優れ、私たちがご紹介している家具の質感やディテールまで、よりリアルに、より美しく表現できるようになりました。
OSMO POCKET 3は、近年のYouTubeやSNSでも多くのクリエイターに使用されている、コンパクトで高性能な4Kカメラです。手ブレ補正を備えたジンバル機能や1インチセンサーによる高精細な描写によって、家具の繊細な木目やエッジの柔らかさ、光と影の移ろいまでも、驚くほどなめらかに、リアルに映し出すことができます。今まではiPhoneをジンバルにセットして撮影しておりました。十分に高品質な動画は撮れていると思っていましたが、、、iPhoneのセンサーサイズには限界があり(1/3.6インチ程度)、質感や陰影の細かな描写には弱い部分があります。OSMO POCKET 3は1インチセンサーと3軸ジンバルを本体に内蔵し、セッティング不要で安定した滑らかな映像が撮れるうえ、細部までリアルに表現できます。見せることにこだわる私たちにとって、この性能差は大きな決め手になりましたし、実際にこのカメラで撮影した動画を公開してから、「最近すごく動画の質が上がりましたね」「動画を見て実物を見たくなって来店しました」といった嬉しいお声を、お客様からいただくことが増えてきました。
映像の質が変わるだけで、伝わり方がこれほどまでに変わるのかと、私たち自身も改めてその力を実感しています。高性能カメラの特性上、ディテールまで“見えてしまう”こともありますが、私たちはそこにこそ価値があると考えています。素材の質感、仕上げの精度、ラインの美しさ。細部まで映し出されても、むしろそれを自信を持って発信できるという自負があります。だからこそ、動画を通じてそのディテールまでしっかりとお見せしたい—そんな思いも、今回の導入の背景にあります。今後は商品紹介にとどまらず、コーディネート例や、ショールーム・展示会の様子、あるいは製作の舞台裏なども映像でお伝えしていきたいと思っております。
家具は単体ではなく、空間や人の暮らしの中で息づいていきます。だからこそ、動きのある魅力的な映像でお客様がイメージし易いよう、動画・映像作りのクオリティを高めていきます。単に美しく見せるためではなく、見る人との距離を縮め、製品に対する思いや背景を丁寧に届けるための手段です。これからも、表現に対する真摯な姿勢を大切にしながら、“伝わる映像”を追求していきます。写真や文章では伝えきれない「手触り」や「重み」「奥行き」といった情報が、映像になることでよりリアルに映し出されます。単なる製品紹介ではなく、“空間や暮らしの提案”に近い表現です。そうした映像を通じて、ものづくりに込めた意図や、使い手の生活にどう寄り添うかまでを、感じていただきたいと思っております。
映像コンテンツの需要が高まる今の時代において、質の高い動画は「伝わり方」の質をも左右します。最新のカメラを使用し、当社製品の魅力をより鮮明に伝えていきたいと思います。とはいえ、どれだけ映像が進化しても、実際に手を触れ、質感や空気感を体で感じていただく体験にはかないません。少しでも気になる家具がありましたら、ぜひショールームに足をお運びください。画面越しでは伝わらない“魅力”を、じっくりと感じていただければと思います。お待ちしております。(開発部 渡辺 文太)

