COLUMN

2018.9.27 SHOWROOM

ディスプレイを秋色に

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.237(名古屋・栄ショールーム)
暑さもだいぶ和らぎ、秋らしい風が吹くようになってまいりました。街のショーウインドウも一気に秋の装いに変わってきましたね。エーディコア・ディバイズ各ショールームでもディスプレイを秋色にチェンジし、皆様をお迎えしております。

2018年秋のテーマカラーは、ファッショントレンドでもあるオレンジ&ゴールド&パープル。ディスプレイには、はななすやサンザシなどの、オレンジ系の実ものを活けたり、観賞用の唐辛子などでパープルをプラスしました。植物には秋らしくダークグリーンやドライフラワーなどの落ち着いた色味の植物を取り入れることによって、グッと秋らしさが増します。小物やクッションカバーもテーマカラーで秋の暖かさを加えました。ソファやカーテンのカラーを季節ごとに変えるのはなかなか難しいですが、クッション小物やディスプレイに季節の色を加えるだけでもお部屋の印象はガラリと変わります。簡単に始められますので是非チャレンジしてみてください。

エーディコア・ディバイズ各ショールームでは、ディスプレイやインテリアコーディネートのご相談を承っております。家具の買い替えだけでなく、イメージチェンジやディスプレイのご相談などお気軽にお問合せ下さい。季節に合わせた暖かいフレーバーティを召し上がりながらゆっくり家具をご覧ください。皆様のご来場をお待ちしております。
(ショールーム担当:小田切 里子)

左上:深みのあるグリーンのバンブーにオレンジのサンザシを合わせました。右上:ほおずきとクッションでテーマカラーのオレンジをプラスしました。左下:稲穂のゴールドと葉でシャープに仕上げました。右下:観賞用トウガラシ。可愛らしいパープルの実がポイントです!
インテリアコーディネートやディスプレイについて、店頭スタッフにお気軽にお問い合わせください。

2018.9.27 SHOWROOM

年に一度だけのスペシャルセール

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.238(東京・広尾ショールーム)
街や空気も日ごとに秋を感じるようになり、過ごしやすい季節になってまいりました。夏の暑さからも解放され、お出掛けもしやすくなりましたね。秋はインテリアのイベントや新作発表がたくさん行われる時期でもあります。エーディコア・ディバイズでも11月に新作発表会を開催します。そのスペース確保のため、展示品の一掃セールを行います。今年は、東京・広尾ショールームは10月27日(土)28日(日)、名古屋・栄ショールームと大阪・心斎橋ショールームは11月3日(土祝)4日(日)に開催です。

ショールームの展示品は、お客様からのお問合せが多い商品や人気の商品、昨年秋に発表した新商品を中心に展示しています。また、リビングセット、ダイニングセットでコーディネートしていますので、これからお引越のご予定のお客様にもご好評をいただいております。既に家具をお持ちでも、ラウンジチェアや照明、クッション等空間を豊かにするアイテムもお値打ち価格でご提供いたしますので、お気に入りのアイテムを見つけて下さい。ショールームの展示品は丁寧にメンテナンスをしていますので、状態の良いものがほとんどです。サイズや仕様は限られますが、ピッタリなものが見つかれば大変お買い得です。

展示品は1点限りですので、早い者勝ちです!毎年、お並びいただくお客様もいらっしゃいます。セールの下見も大歓迎ですのでお誘い合わせの上、ぜひ各ショールームにお越し下さい。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
セールの詳しい情報はこちらからご覧下さい。
(ショールーム担当:西條 恵理)

昨年秋に発表したソファMD-805モデル。しっとりとした座り心地が人気です。
上左:ヴィンテージ色が人気のダイニングセット。上右:ナチュラルな無垢天板のダイニングセット。POPなイエローのファブリックがポイントになります。下:空間を彩るフォトパネルもお買い得に。

2018.9.27 DESIGN

新しい試みの新製品スタジオ撮影

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.77
ここ2日間、撮影のためスタジオにこもりっきりでした。外の様子が全くわからなかったのですが、この2日間で肌寒いくらいのめっきり秋らしい気候になってきました。撮影はこの秋に発表する新製品のスタジオ撮影です。試行錯誤を重ねてようやく形になって届いた製品たち。その製品をどうやって撮影するか、どう撮ったらより皆さんへ魅力を伝えられるか。デザイン、製品開発のファクターの中でも「撮影」はとっても重要なポイントです。

20代の頃からクリエイティブディレクターの瀬戸は、デザインした製品の撮影デレクションを行なってきました。今は撮影もデジタル化され、撮影したカットもその場である程度確認できますが、昔(20年以上前)はフイルムでの撮影でカットの確認はカメラのフレームを覗き込んだり(大型レンズのカメラは天地が逆に見えます!)ポラロイドでアングルを確認して進めていました。最終の上りは、フイルムの現像が上がってからでないと見ることができませんでした。フイルム原稿はデジタル画像のように後で修正ができないので、1カット1カット緊張感の中で撮影していました。昔の話ですが、フイルム撮影し終わった画像が「レンズのカバーが微妙にずれていて全てピントが甘かった」なんてこともありました。撮影のやり直しもできなかったので、印刷でなんとかしのぎましたが・・・。そんな一発勝負の撮影は、深夜作業は当たり前、朝方までの撮影なんてことも良くありました。

今では撮影の方法もデータの扱いも全く変わってしまいましたが「良い写真を撮る」感性は昔も今も変わらないと思います。写真は構図やアングル、陰影で表現しますが、ファッションのように流行もあります。濃淡を強調するのが流行ったり、エッジを効かせるのか柔らかい明かりで撮るのが有効なのか。カメラマンとデザイナーのディスカッションも大切です。デザイナーのイメージと、カメラマン、グラフィックデザイナーの客観的な視点を組み合わせながら撮影を進めました。

今年の新製品は、これまでになかった全く新しい製品開発を行いました。これから発表するのが楽しみですが新しいチャレンジです。撮影も非常に難しく、カメラマンも事前にシュミレーションができずに、製品がスタジオに到着してからのイメージ作りになりました。光と陰、かたちと肉眼での捉え方・・・。言葉だけで上手く表現することが難しいのですが、製品の仕上がりもさることながらとても素敵な画像を撮ることができました。新作展示会まであと1ヶ月、もう少しだけ楽しみにお待ちください。(開発 武田伸郎)

カメラのレンズの前でアングルを考察中。目視とカメラのレンズでは写り方が異なります。
撮影カットを確認しながらディスカッション。一つのイメージにこだわりすぎると思うように進まないことも・・・

2018.9.26 PRODUCT

PRODUCT : FINO [フィーノ] Chair

AD CORE DEVISE PRODUCT BLOG Vol.66
今回はAD COREブランドより2000年に発表されたダイニングチェア、FINOをご紹介します。イタリア語で「薄い、細い」を意味するFINOという名に違わず、発売から18年経った今でも人気のシャープで軽量なスタッキングチェアです。

FINOは背座と脚、それらをつなげる貫と妻、計7つの最小限のパーツで構成されてるためとても軽量なダイニングチェアです。更にシンプルなパーツの構成にスタッキングの機能を盛り込みました。
脚部と背座のパーツにはAD COREが得意とする成型合板の技術が盛り込まれています。脚部は前脚からアーム、後脚まで一体にプレスされたビーチ材の成型合板でできており、根元から脚先まで大きな円弧を描き柔らかな印象を与えます。脚先に向かって徐々に大きく面取りを行うデザインも相まって、非常に軽やかな脚部が出来上がりました。

背座の成型合板はゆるやかに三次曲面を描くことで体のラインにフィットし、長時間座っていても疲れにくくなっています。薄さを追求した背座の合板の厚みは9mmで、寄りかかると適度にしなり身体を包み込みます。また、脚フレームとの接合部は強度を増すため、合板の厚みを大きくしています。背座の仕上げはビーチ材の木目の表情が美しい突板の仕上げと、より快適な掛け心地のウレタン張り込み仕様からお選び頂けます。
貫と妻のパーツはビーチ材を削り出してできており、貫のアーチ状のデザインは脚部のカーブと呼応しリズムを生み出します。背座のシェルを脚から浮かせるような形状になっているため軽やかな印象です。

最小限のパーツから最大限の掛け心地と軽やかなデザインが生まれたFINO。ご家庭のダイニングだけではなく、スタッキング機能を生かしたホールや食堂などの空間でも活躍します。ぜひFINOの軽やかなデザインを取り入れてみてはいかがでしょうか。
(エーディコア・ディバイズ 開発部/富所 駿)

■FINO DINING CHAIR 製品ページ ▶

左上:FINOのフレーム、背座のシェルを合わせて7つの最小限のパーツで構成されています。右上:成型合板の脚部は前脚から後脚まで一体に成型されています。右下:FINOはスタッキングできる構造です。
左上:脚部は先端に向かうにつれ大きく面取りが施され、シャープな印象を与えます。右上:限界まで薄さを追求した座面の厚みは9mm。脚フレームとの接続部分はしっかりと固定するため合板を2枚重ねています。右下:張り込みタイプの仕様は厚み15mmのウレタンが背座の合板に貼られます。薄く軽やかな印象はそのままにより快適にお使いいただけます。

2018.9.10 SHOWROOM

ショールームのマテリアルBOXが新しくなりました。

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.236(大阪・心斎橋ショールーム)
9月に入り秋を感じる過ごしやすい季節になりました。各ショールームでは、マテリアルサンプルBOXを新しくし、たくさんの種類のファブリックや塗装色をお客様に手に取って頂きやすくなりました。

エーディコア・ディバイズでは、aランクからesランクの28アイテムのファブリックとレザーをご用意しております。ベルベットやスムース、光沢のあるものやお部屋のアクセントにもなる柄物のファブリックなど、カラーバリエーションも豊富に揃えておりますので、お部屋の雰囲気に合わせて、お客様のイメージに合ったコーディネートが可能です。以前にご紹介した撥水加工が施されているファブリックもありますので、小さなお子様がいるご家庭やペットを飼っている方に大変喜んでいただいています。また、新しく増えた塗装色D-9(ヴィンテージグレー)をファブリックのサンプルBOXに使用しているので、立体的に確認して頂くことが出来ます。このD-9色は、ヴィンテージ感が出るので、人気商品のA-mode Heritageのスチール脚ダイニングテーブル(MD-105N)にも良く合います。

ファブリックの種類によって手触りもそれぞれ違います。ぜひ実際にショールームにてお確かめ頂き、お気に入りのファブリックでお部屋をコーディネートしてみてはいかがでしょうか。お持ち帰り用のサンプルもご用意しておりますので、気になるファブリックがございましたら、お気軽にお声掛けください。(ショールーム担当:三谷 佳菜子)

左:マテリアルBOX。新色のD-9(ヴィンテージグレー)を使用しています。右:引出しには塗装色のサンプルが入っています。
たくさんの種類のファブリックをご用意しております。