COLUMN

2018.5.27 DESIGN

デザイナーの模型作り

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.73
今回のメールマガジンでは、エーディコアの開発室では「こんな事もやってます」的な紹介をします。モノを作る過程で「イメージを具現化する」ことはとっても重要です。イメージ出来ないものは作る事が出来ません。

デザイナーによってアプローチは様々ですが、エーディコア・クリェイティブディレクターの瀬戸が図面を手掛ける前に描くスケッチは、ラフなタッチに見えますがほぼ完成に近いラインで描かれてます。正式に図面化する際にそのスケッチをなぞることもしばしば。フォルムやラインだけでなく寸法やバランスも表現されています。さらに、製品のデザインによっては細部のディテールを立体的に確認をするため、模型を製作することがあります。通常は5分の1スケール、場合によっては10分の1、原寸大で作った事もありました。最近ではめっきり製作する事が少なくなった「模型」ですが、先日久々に製作する機会がありました。

模型は、形のディテールを確認するため真っ白な紙(ケント紙やホワイトボード)で作ります。「平面の紙」から作るので、原則的に3次元の曲面は作れません。そこで立体的な3次元を表現するために工夫を凝らします。リブを付けて立体的に見せたり、成型合板と全く同じ原理でコピー用紙を重ねて接着し、椅子のシェルを製作した事もありました。5分の1スケールですが、コンマ数ミリの誤差が命取り。紙の厚みやカッターの刃の動きによって精度が変わってしまいます。昔は夜な夜な製作していた模型作り、気持ちが入ってきたときの瀬戸の集中力は凄まじいものがありました。

今回の模型作りは、あるプロジェクトの製作過程で行なったものです。平面図ではイメージし難い、曲面の流れを確認するために製作したモデルです。開発の富所君のデータを基に、今回初めて図面データから主要なパーツをレーザーカッターでカットしました。主なパーツは精密なマシンカットで出来ていますが、どう形にしていくかは手作業によって決まります。こだわる部分とアバウトで良いところを見極めつつ、立体的にイメージしながら製作を進めていきます。作業途中で分かった事ですが、レーザーカッターでも精度が出ていない事がありました。瀬戸の総指揮のもと、徐々に模型の全体が組み上がってきます。完成が近づくにつれて、さらにいろんなアイディアが出てきて模型の完成度も上がっていきました。

数日掛けて製作した模型は無事完成、予定していたミーティングに持ち込まれました。丹誠込めて製作したモデルはすでに手元を離れてしまったのですが、このプロジェクトを完成するために活躍してくれることと思います。模型作りも楽しみましたが、プロジェクトの出来上がりが楽しみです。(開発・武田伸郎)

商品の型の模型作り。次第に熱がこもってきます。
17年以上前に作られた1/5スケールの製品模型。シェルは紙の型で成型したコピー用紙!!

2018.5.25 SHOWROOM

夏を感じるアート

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.225(名古屋・栄ショールーム)
エーディコア・ディバイズ名古屋・栄ショールームからすぐの地下街セントラルパークが、現代美術作家 大巻伸嗣さんのアートで綺麗に彩られています。栄駅からショールーム出口へ繋がる地下道セントラルパークの40周年を記念してコラボレーションした、期間限定の特別装飾が施されています。

大巻伸嗣さんは岐阜県出身、東京在住のアーティストで、様々な空間を利用してダイナミック且つ繊細なインスタレーションを手がけている方です。あいちトリエンナーレ2016では、大規模な空間を非日常的な世界に生まれ変えさせるインスタレーション作品を展開して話題を呼びました。名古屋・栄ショールームのある、CTV錦ビルからすぐの地下鉄栄駅から久屋大通駅を結ぶ地下街「セントラルパーク」全体が、大巻さんが手がけた壁面ラッピングで彩られています。大巻さんの作品は、ついつい引き込まれてしまうほど美しく色鮮やかで、まさに夏の季節にぴったりの装飾です。立ち止まって撮影している方や、地下道をウォールアートに見立てて友達同士写真を撮り合ったりされている方達もいらっしゃいます。

期間限定の地下装飾は秋過ぎ頃まで展示予定との事。是非、名古屋・栄ショールームにお越しの際に立ち寄ってみてください。エーディコア・ディバイズ各ショールームでは、ディスプレイやクッションを夏仕様に、そして夏にちなんだ冷たいフレーバーティをご用意して皆様のご来場をお待ちしております。(ショールーム担当:小田切 里子)

地下街全体が鮮やかでとても綺麗です。涼しげで夏らしさも満載!
ショールームのディスプレイには、植物を多く取り入れクッションや小物等でブルーカラーを取り入れる等、夏らしさを演出しています。

2018.5.25 PRODUCT

PRODUCT : CERVO Ⅳ [チェルボ クワトロ] Chair

AD CORE DEVISE PRODUCT BLOG Vol.62
今回はAD COREブランドより2015年に発表されたダイニングチェア、CERVO Ⅳ(クワトロ)をご紹介します。CERVO Ⅳは1986年のAD COREブランド発表当初からロングセラーのCERVOシリーズの第四弾、これまでのCERVOシリーズとは趣を変え、柔らかなエッジとゆったりとした掛け心地が特徴です。

成型合板の背座がスチールフレームから浮き上がり、軽やかな印象のCERVOシリーズ。CERVO Ⅳは今までのCERVOシリーズと比較すると掛け心地、デザイン共に柔らかくなりました。座面はサイズが大きくなり、背の傾斜も大きくよりゆったりとお使い頂けるようになりました。背座のフォルムも楕円をモチーフに、角が取れ柔らかな印象です。脚部のパーツはこれまでと共通のXフレームと呼ばれる脚部のスチールフレームに、丸みを帯び、柔らかな印象になったホワイトアッシュ材の木脚が取付けられています。

成型合板の背座は、スチールのL字金物を5個用いて接続されています。この金物は表面に見えませんが、強靭でしなやか、体重をかけると背がわずかにしなることで掛け心地を良くする機能を担っています。アームチェアは成型合板の背のシェルがアームまで囲まれるような構成で、アーム部分を分割することなく一体で成型されています。長年積み重ねた成型合板の高い技術によって実現されました。座面もよりゆったりとした掛け心地になるよう、固さと厚みの異なるウレタンを3層に重ね、背は大きさの異なる5層のウレタンがしっかりと身体を支えます。

イタリア語で「鹿」という意味を持つCERVO、その軽やかなイメージを崩さずにより快適に進化したCERVO Ⅳ。進化した掛け心地と柔らかなフォルムをぜひショールームでお試しください。

(エーディコア・ディバイズ 開発部/富所 駿)

■AD-151 DINING CHAIR 製品ページ ▶

左:成型合板の背座の構成。楕円をモチーフにコーナーのカーブを描きました。右上:アームタイプは背からアームまで分割することなく一体で成型されています。右下:背と座の接続部分。5個のスチール製のL字金物によって接続されています。背の曲げのカーブにも楕円が用いられ、背と座の間のわずかな隙間は背がしなった時にきしむ音が鳴らないように設けられています。
左上:背のクッションは形の異なるウレタンを5層に重ねてしっかりと身体を支えます。左下:座面は固さと厚みの異なるウレタンを3層に重ね柔らかでありつつもしっかりとした掛け心地です。右上:CERVOシリーズ共通のXフレーム。座面を軽やかに見せるため、四点で支え浮かせる構造です。右下:ホワイトアッシュの脚は高い精度で掘り込み、オニメナットを用いてXフレームとしっかりと固定されます。

2018.5.24 SHOWROOM

爽やかに初夏のディスプレイ

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.226(東京・広尾ショールーム)
今年の5月は記録的な暑さで、東京の夏日は観測史上最多のペースで増加しているそうです。真夏の前にジメジメした梅雨の季節もやってきますが、エーディコア・ディバイズ各ショールームでは、爽やかな初夏のディスプレイで皆様をお迎えしております。

蒸し暑さを感じる季節には、涼やかなガラスをメインにブルーや白の小物とお花を合わせて爽やかに演出しています。2018モデルのベルジャン スロープ アームチェア030M-MODELのメインダイニングには、ヴィンテージ感のあるガラスの花器に大ぶりの紫陽花を入れて華やかにデコレーションしています。
ガラスといってもテクスチャーやカラーによって表情は様々です。エーディコア・ディバイズでは3つのブランドがありますので、それぞれのブランドイメージによって使い分けをしています。A-modeにはナチュラルでハンドメイドのような質感のあるもの、AD COREにはモダンでシャープなもの、Heritageシリーズにはシャビーな質感やヴィンテージ感のあるもの等、よりブランドの世界観を表現出来るようにデコレーションしています。合わせる小物や植物によっても印象が変わりますので、アイディアが広がりますね。季節に合わせて、デコレーションする小物やグリーンをチェンジするとお部屋の雰囲気や気分も変わります。ぜひ取り入れてみて下さい。

エーディコア・ディバイズ各ショールームでは、冷たいフレーバーティを用意してお待ちしております。フレーバーティでのどを潤しながら、ごゆっくり家具をご覧下さい。皆様のご来場をお待ちしております。
(ショールーム担当:西條 恵理)

NEO CLASSICO Heritageにはシャビーな質感のガラスの花器を大小合わせて。白い紫陽花が爽やかな印象です。
上・左下:A-mode Heritageにはハンドメイド感のある温かみのあるガラスを合わせて。右下:AD COREにはクリアでモダンなガラスを。シャープなエアプランツを合わせてクールな印象に。

2018.5.11 SHOWROOM

オススメの花屋さん

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.224(大阪・心斎橋ショールーム)
日本には美しい四季があり、それぞれの季節にあった綺麗な花が咲きます。皆様も毎日の日常の中で花やグリーンと触れる機会が多いと思いますが、AD CORE DEVISEの各ショールームでも季節ごとのイメージに合わせて、ディスプレイのお花やグリーンを替えています。大阪ショールームでは、すぐ近くにある大阪総合園芸センターにて購入をしています。

大阪総合園芸センターは、オフィス街にある園芸センターです。ビルの1階から4階、そして屋上まで全ての階に色とりどりの植物を置かれています。今の季節であれば数多くの紫陽花をはじめとして、流行の多肉、エアプランツはもちろん、胡蝶蘭や観葉植物、鉢花、切り花等と様々な種類が並んでいます。オフィス街にありますが温度管理がしっかりとされている為、幅の広い様々な種類の植物が見られます。当社では、展開するA-mode、AD CORE、NEO CLASSICOの3つのブランドに合ったお花やグリーンをそれぞれの季節によってディスプレイをしているので、大阪総合園芸センターの種類の豊富さはとても頼りになります。

珍しいお花や観葉植物も多いので、私も自分の部屋にもお花やグリーンを買って帰りたいと考えています。大阪・心斎橋ショールームにお越しの際は、ご案内しますので是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
(大阪・心斎橋ショールーム担当:三谷 佳菜子)

今の時期にピッタリな紫陽花がたくさん置いてあります。
枝もの、多肉、観葉植物、鉢物や数多くの植物が並んでいます。