Recent Posts
-
2025.05.14
利便性の高いオットマン
-
2025.05.01
人気のカウンターチェアのご紹介
-
2025.04.30
ミラノサローネとデザインイベントを憂う
-
2025.04.30
ブランドを支えるもの
-
2025.04.25
六本木ショールームのご案内
-
2025.04.24
ライフスタイルが変わっても長く使い続けられる「システムソファ」
-
2025.04.18
ランプで灯すくつろぎの空間
-
2025.04.08
リビングテーブルの有効活用
-
2025.03.31
モダン建築の修復とリノベーション
-
2025.03.27
思わぬ場所で出会うエーディコアの家具
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2017.6.22 PRODUCT
PRODUCT : MASSA [マッサ] Sofa
AD CORE DEVISE PRODUCT BLOG Vol.51
今回はAD COREブランドよりスクエアでシンプルなソファ、MASSA/マッサ ソファをご紹介します。
ボリューム感のあるモダンなデザインは発売後15年経っても新鮮な印象を与え、空間を問わずお使い出来ます。
サイズバリエーションはラウンジチェアサイズの1Pとソファサイズの2P、座のワイドがベッドサイズの2PL、テーブルとしても使用できるオットマンとスツールをご用意しました。2Pと2PLのタイプは座を前にスライドすることで、座面の奥行きを550mmから800mmに延長できる構造です。シンプルなデザインを損なわずに、デイベッドやカウチソファのように脚をのばしたり、あぐらを組んだり、よりゆったりとお使い頂けます。ボリュームのある座面にはポケットコイルを使用し、ゆったりとした座り心地の中にもしっかりとした感触を持たせています。また、耐久性も十分で、クッションがへたりにくく、美しい状態で長くお使い頂けます。座面、背共にファブリックはマジックテープによるカバーリングを採用し、取り外してのお手入れやお部屋の模様替えに合わせて取り替えが可能です。アームはトレー等を置く事を想定しフラットな仕上がり。合わせてスツールタイプのオプションには、座面をソファーテーブルとしてお使い頂くため、専用のトレー型の天板を用意しました。本体クッションを支える台輪は13色対応のオーク突板に加え、よりスタイリッシュな印象のステンレスヘアライン調の仕上げからお選び頂けます。
スクエアでミニマムなデザインがさまざまなインテリア空間に対応する、MASSAソファ。シンプルなだけでなく、各部に施された機能とデザインへのこだわりが、発売から15年経った今でも新鮮な印象を与える理由です。しっかりとした掛け心地はホームユースだけでなく、コントラクト物件でもお使いいただけます。MASSA ソファのシンプルでモダンなテイストをあなたの空間に取り入れてみてはいかがでしょうか。
※今回の写真は当社デザイナー瀬戸の行きつけの横浜元町の美容室、「NEW IMAGE BEAUTY SALON」のウェイティングにご使用いただいているMASSAを撮影させて頂きました。納品後15年ほどになりますが、クッションのへたりはほとんどなく、とても良い状態でお使い頂いています。■NEW IMAGE BEAUTY SALON ▶
(エーディコア・ディバイズ 企画開発/富所 駿)
●画像はクリックすると拡大されます。


2017.6.13 SHOWROOM
イメージのお打ち合わせ。
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.192(名古屋・栄ショールーム)
以前ダイニング、リビングセットをご購入いただいたお客様が、ショールームに再来場くださいました。今回は追加で、ご主人専用のデスクチェアをご検討中との事でした。
何よりも長時間過ごす場所に置くチェアなので、掛け心地を一番に重視したいとのご要望です。実際に気になったチェア全てを座り比べていただき、掛け心地を気に入っていただいたチェア(CERVOⅡ/AD-961A)に決定。さて、次は仕様(張地・木部色)の選択です。展示のある商品だけではなかなかイメージを膨らませていただく事は難しいので、お客様にイメージしていただきやすいように、各ショールームでは様々な納品例をご覧頂けるようにご用意しています。今回もお客様とのお打ち合わせの中で、まずはお部屋のイメージや家具をどういったテイストにしたいかをお伺いしながら、実際に商品に張地や木部色のサンプルを合わせてお打ち合わせをさせていただきました。納入例写真を見ていただくとより鮮明にイメージしていただく事が出来ました。こうしてお打ち合わせが完了し、お客様のイメージ通りの商品を納品させていただくことが出来ました。
同じ商品でも張地や木部色が違うとイメージががらりと変わります。組み合わせやコーディネートでお悩みの際は是非一度ご相談下さい。お客様の好みに合わせて納入例をご覧頂きながらご提案をさせていただきます。ショールームでお待ちしております。(ショールーム担当:小田切 里子)


2017.6.9 SHOWROOM
大阪・心斎橋ショールーム、リニューアルしました
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.191(大阪・心斎橋ショールーム)
エーディコア・ディバイス大阪・心斎橋ショールームでは、床を全面張替え、一部のレイアウトも変更し、リニューアルしました。
床は明るい木目調に変わり、中央に設置していたパーテーションを2枚撤去した事で、より開放感溢れるショールームへと生まれ変わりました。床の色が明るくなり照明の光を綺麗に反射するようになったので、以前より各製品がひと際存在感を放つようになりました。また,今回のリニューアルに合わせてプレーンなラグや、ミックス調のラグを大きく敷き、空間にリズムをだしています。ブランド毎にダイニングセット、ソファセットと繋がるように製品をご覧頂けます。少しシャープなイメージのショールームから、ナチュラルで柔らかい雰囲気がプラスされよりゆったりした空間で製品をご覧頂けます。
2003年に大阪・心斎橋にショールームを移転して14年目、今回は初の大幅なリニューアルとなりました。これからも皆様の御来店をお待ちしております。
※オフィシャル インスタグラムを始めました。東京・大阪・名古屋の各ショールームの情報を中心に不定期にアップしています。こちらから是非、フォローください。 (ショールーム担当・青木 由紀子)


2017.5.31 DESIGNER
ミュージックPV
AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.73
当社のカタログは2005年より2年に一度、アメリカ西海岸でイメージ写真の撮影を行っています。今年は9月に海外で撮影する予定で、撮影する建物を探しに6月6日よりロケハン、ロケーションハンティングに行ってきます。ロサンゼルスは西海岸スタイルの家ばかりと思われている方もいるかもしれませんが、当社の西海岸レポートを見て頂いた方はお分かりですが、クラッシック、ヴィンテージ、モダン、スパニッシュ、フレンチなど様々なスタイルの家があり、映画や雑誌の撮影などロサンゼルスエリアでは世界中のテイストの撮影をする事が可能です。
撮影に行き始めた頃は撮影に使用する家のデジタル写真情報が少なく、日本からロサンゼルスの撮影プロデューサーのYASUKOさんにイメージを伝えて、現地に行って初めて見る家をロケハンしていました。イメージ通りの家を見た時は、撮影コーディネーターの仕事に感心しました。現在は、YASUKOさんの事務所の元スタッフだった方のロケーション会社にお願いしているのですが、そのロケーション会社のデータベースには数百軒の登録があります。現在はそのサイトから見て気に入った家をリクエストして、現地でロケハンするのですが、先にサイトで写真を見れるのはいいのですが、写真が修正され過ぎていて、現地に行くと狭かったり、イメージと違う事があります。きれいに修正された家の本質を見極める事をしないといけなくなったのは、少し大変です。その時に基準になるのが、家具とアートです。きちんとした物が使われている家は、作りも良く、センス良くまとまっています。そのアートや家具を見極めるYASUKOさんの知識にも助けられます。
YouTubeでファッション情報や海外の最新曲をチェックする事が好きなのですが、そのプロモーションビデオ・PVで見た事のある家を見かける事が多くなってきました。この数ヶ月の中では、2011年に訪問したジョン・ラトナー設計の家で、ロバート・デニーロと若手俳優のマッコール・ロンバルディが対談する、Ermenegildo Zegna のショートムービーが撮られていたり、2012年のロケハンで訪問した家ではジョン・ニューマンのCome And Get ItのPV。2011年の撮影で使用した家では、ザ・ウィークエンド ft ダフト・パンクのPV。昨年訪問し、先日のレポートで紹介したマリブの家ではマルーン5のCold ftのPVが撮影や、レクサスの新しいクーペのLCのカタログ撮影がされていました。どの家もスタイリッシュで映像にピッタリの家です。住まいとして使用されている住宅を借りての撮影だからリアリティのある映像が撮れるのでしょう。
家を借りて撮影するにはスタジオと同じように、レンタル料金がかかります。1日11時間で数千ドルから1万ドルを越える家もあります。現在のアメリカは好景気で、成功した若い人に世代交代する家が多く、またプロパティブームで住宅取得された家など、新しいオーナーに変わりつつあり不動産が高騰しています。その関係で撮影に貸す金額も高騰しており、家を探すのも難しくなってきました。レクサスブランドのトヨタのような大企業なら安いものだと思いますが、当社のような規模の会社には、、。それでも良い撮影住宅の候補は何軒か見つかりつつあります。来週からロサンゼルスでのロケハンで、きっと良い家に出会えるように期待しています。夏にはそのロケハンの模様をレポートとしてお見せできると思います。ご期待下さい。(クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)
●画像はクリックすると拡大されます。



2017.5.27 DESIGN
ブルックリンスタイルのブレックファーストレストラン、日本1号店がオープン。
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.61
夏の気配が徐々に広がっている今日この頃、梅雨を前に一番気持ちの良い季節です。散歩やお出掛けするのにも最高の時期ですよね。休みの日にはブラブラと散歩をする事が多いのですが、最近は人の少ない場所に脚が向いて「流行のお店」や「話題のショップ」などにはあまり脚が向かなくなりました。TVやメディアで紹介されて行列している様子など目にしてしまうと、ますます脚が遠退いてしまいます。
そんな中、自宅の近くに「オールデイブレックファーストレストラン」と銘打ったお店が(ひっそりと?)オープンしました。お店の名は「egg」。ニューヨーク州ブルックリンが本店で海外進出はこのお店が初めて。本国アメリカ以外で同じメニューが食べられるのはここだけ、最近ファッションやライフスタイル、食にまで注目されているブルックリンスタイルの注目のお店らしいのです。自宅にチラシが配布されてオープンを知ったのですが、何しろ注目したのがお店の場所です。西池袋の袋小路のような場所で、地元の人しか通らない所。建物は元勤労福祉会館の一角、隣が消防署となんとも渋い立地です。近所に住む者にしてみればありがたい話ですが「果たして人が来るのかしら?」と、半信半疑でオープン間もないお店に行ってみました。
休日の朝というのにお店は賑わっており、皆さん話題の朝食がお目当てみたいです。明るい店内は白と天然木を基調としたインテリア。エクステリアのレンガが何となくブルックリンをイメージさせます。メニューはそれほど多くありませんが、どれもヘルシーでボリュームのあるメニュー。お店のコンセプトは「品質にこだわった食材を責任をもって美味しく調理して提供する」、オーナーのジョージ氏がこだわるのは地元に根付くお店作り、地元住民とのコミュニケーションを大切にしていく事なのだそうです。お店の立地も何となく理解出来るような気がしました。
お店の名の通り、特にこだわっているのは、卵。広島県産の農場で独自ブレンドのエサを与えながらのびのびと平飼いされている鶏の新鮮な有精卵を使用。ジョージ氏が日本全国の卵農家をまわってたどり着いた、あっさりとした味わいが特徴なんだとか。オーダーしたのはもちろん卵を使った看板メニューの「エッグロスコ」。周りのお客様も7割がたこのメニューをオーダーしてたみたいです。ふわふわのデニッシュにトロトロの卵がたまりません。
続々とオープンする「話題のお店」や「〜時間待ちのグルメなお店」とは一線を画すこのお店。お店のコンセプトからすると、じっくり腰を据えたお店作りをするのだと思いますが場所が場所だけにちょっと(?)です。皆様もぜひ一度、話題の「オールデイブレックファーストレストラン」に脚を運んでみてはいかがでしょうか。(企画開発/武田伸郎)

