COLUMN

2017.7.27 DESIGN

2018モデルスタジオ撮影速報

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.63
うだるような暑さが続いていますが、今週今年の秋に発表する新製品のスタジオ撮影を行いました。今年の新製品の製作は、大雨や悪天候の影響で物流や配送にも影響が出てしまい、ただでさえタイトなスケジュールなのですが、さらに厳しい日程になってしまいました。撮影の前々日にようやく倉庫に製品が届いたばかり。朝イチにスタジオにトラックを着けて慎重に荷下ろし、予定に沿って撮影に入りました。

スタジオに入ると採光する窓がないので、天気や時間が徐々に麻痺してきます。そんなに時間が経ってないような気がしても実はもう日が暮れて夜になっているなんてこともしばしば。カメラマンと段取りを確認して、撮影を進めていきます。どんな順序で撮っていくか、組み合わせをどうするか。アングルを決めることも大事ですが、その「カット」をどのように使うかも重要です。いくらカッコいい写真が撮れたとしても、用途にそぐわなければ意味が有りません。瀬戸のデレクションのもと、グラフィックデザイナーとカメラマンとでイメージを固めていきます。ちょっとの振り(見え方の角度)、微妙な視線の高さが製品の見え方に大きく影響します。肉眼と撮影された画像でも見え方が全く違う場合が有ります。

製品の出し入れや移動等、撮影は体力勝負ですが最も大事なのが集中力。丸2日に渡って撮影を行いますが、集中力を切らさず乗り切るのは至難の業です。どうしても中だるみや終盤に駆け足で流したりしがちですが、瀬戸の場合は集中力が切れることがほとんど有りません。長いおつきあいになるカメラマンの丸山さんも淡々と撮影を進める方で、気分によってスピードが変わったりノリによって調子が乱れる事が有りません。今回の撮影も60カット近い撮影、最初は難航しましたが無事撮影を完了しました。

これから秋の新作展示会に向けて、製品の準備やカタログ製作が本格的にはじまります。今回撮影した画像もしっかり活かして、完成度の高いカタログに仕上げていきたいと思います。(企画開発/武田伸郎)

撮影画像をモニターでチェックしながら作業を進めていきます。

2017.7.22 PRODUCT

PRODUCT : CIRCOLO Ⅱ [サーコロ デュエ] Stool

AD CORE DEVISE PRODUCT BLOG Vol.52
今回はAD COREブランドより、シンプルでユニークなフォルムで様々な使い方が楽しめるスツールCIRCOLO Ⅱをご紹介します。イタリア語でCIRCOLOは「円」「丸」を意味し、その座面の形から名付けられました。

CIRCOLO Ⅱは細部まで考え抜いたデザインが上質な質感と掛け心地をもたらします。ボックス型のベースから浮いて見えるデザインの円形の座面は、板座とクッションタイプのバリエーションからお選び頂けます。高度な成形合板の技術によって実現した、器型の座面は、クッションがなくても身体にフィットし絶妙な掛け心地です。クッションタイプの座面も同じ形状の成形合板の座面に複数枚のウレタンを重ねているため、縁が薄く、すっきりとした見た目ながら、中央部はウレタンに厚みがあり長時間座っていることができる掛け心地に仕上がりました。ベースから浮いた座面は、軽やかに見せるデザインとスツールを移動させる際の持ち手としての機能を併せ持ちます。クッションタイプの座面の裏側は、溝の彫り込みをつけて張地を納めることで、見た目にも美しく、持ち運ぶ際に手で触れても手触りが良いように考えられています。

一見何の変哲も無いボックスのベースの細部にも、美しく、使う人のことを考えたこだわりが詰まっています。ボックスは小口が見えないように45度留めで作られ、さらに角には5mm角の無垢材を回して面取りを施しました。持ち運ぶ際にぶつけても傷がつきにくく、また座ってる時に足が当たっても痛く無いようにデザインされました。ボックス上面の縁が無垢材によって立ち上がっているのにも理由があります。CIRCOLO Ⅱは積み上げて置いておくことができるデザインですが、上に積んだスツールの接地部のパーツがこの立ち上がりにぴったりと収まり、ズレることが無いようになっています。更に積み上げた際にも下のスツールと若干隙間ができることで美しく、角が傷つかないデザインです。

1985年に発売後、途中バージョンアップを経て30年以上経っても人気のCIRCOLO Ⅱ。時間が経っても古くならない上質なデザインは、随所に込められた使い勝手と美しさを兼ね備えたこだわりのディティールによるもの。リビングの片隅、店舗のウェイティングスペース、レストランのダイニングまでシーンを選ばずお使い頂けます。ぜひショールームでご覧下さい。
(エーディコア・ディバイズ 企画開発/富所 駿)

■CIRCOLO Ⅱ STOOL 製品ページ ▶

●画像はクリックすると拡大されます。

左上:器のような形の成形合板の座面は、掛け心地を考えR1000のカーブを描き、中央部が10mmほど低くなっています。また、クッションタイプの座面のウレタンは、座面中央部にはしっかりと厚みを持たせ、スツールとは思えない上質な掛け心地です。左下:浮いているように見える座面は、持ち手としても機能するように考えられました。右:クッションタイプは座面裏に溝を彫りこみ、張り地を納めることで、座面を持ち手として使用する際の手触りを良くしました。
左:板の接合部を縁取る5mm角の無垢材。無垢材で縁取る事で面取りが可能になります。脚がぶつかったときの事も考慮しR1.5の面取りを施しました。右:ボックス上面の立ち上がりは、スツールを重ねて置く際にずれることが無いようにデザインされました。

2017.7.20 SHOWROOM

大切なチェアのメンテナンス

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.196(東京・広尾ショールーム)
先日、以前CERVOⅡ(AD-961)のチェアをご購入いただいたお客様からご連絡がありました。お引越しの準備中に落としてしまい、前脚が1本割れてしまったとのことでした。状態を確認したところ、脚の上部に亀裂が入っておりました。

CERVOⅡ[チェルボ ドゥエ]は、背座の成型合板シェル部分とビーチウッド材の脚をXフレームと名付けたスチールパイプフレームで繋ぐ構造になっています。今回のように脚が1本だけ割れてしまった場合でも、割れた脚のみ交換することが可能です。お客様は大切にお使いいただいていたチェアが壊れてしまい、残念に思われていましたが、新しく脚を1本だけ製作して交換し、元通りお使いいただけるようになり大変喜んでいただきました。エーディコア・ディバイズのCERVOシリーズは金属パーツと木部を組み合わせた構造で、メンテナンス性に優れております。そんなメンテナンス性を活かして、住宅空間だけでなくレストランや公共施設など様々な空間でお使いいただいています。メンテナンスをしながら、20年以上ご愛用いただいているレストランもあります。

日常生活の中で不慮の出来事でご購入いただいた製品に傷がついたり割れてしまったり、ファブリックが汚れてしまったりという事があると思います。そのような時は、お気軽にご連絡下さい。状態に合わせてメンテナンスの方法をご提案させていただきます。CERVOⅡのページへ
(ショールーム担当:西條 恵理)

お預かりしたCERVOⅡ。前脚上部が割れていました。
左・右上:脚をスチールパイプフレームから外して交換しました。 右下:1986年に誕生したCERVO[チェルボ]から2016年に新しく誕生したCERVOⅣ[チェルボ クアトロ]までAD COREを代表するチェアです。

2017.7.12 SHOWROOM

オフィシャルインスタグラム毎日投稿しています。

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.195(名古屋・栄ショールーム)
暑さが日ごとに増し、蝉の声もひときわ高くなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?エーディコア・ディバイズでは、5月に公式のInstagram( インスタグラム)を開設いたしました。

お届けする内容は、カタログやホームページに掲載されていない細かな製品情報や各ショールームでの日常の出来事や、周辺情報など、様々な角度からエーディコアの魅力をお届けします。クリエイティブ・ディレクターの瀬戸の海外からの現地情報や、工場での製作途中の製品写真等をUPしています。私たちショールーム担当のスタッフは、日頃ショールームにいるからこそ気付く細かな製品の特徴や実際に御来場されたお客様から人気の製品や張地、またディスプレイや植物の成長記録等も投稿しています。

毎日写真や情報を投稿しておりますので、是非皆様からのフォロー、いいね!お待ちしておりします。エーディコア・ディバイズの公式Instagramは、ホームページトップ画面右上のOFFICIAL INSTAGRAMアイコンから。または、ハッシュタグ「#adcore」にて検索ください。今後はInstagram限定のキャンペーン等も開催を予定しております。是非フォローの上お見逃し無く!(ショールーム担当・小田切 里子)

公式Instagramにてエーディコア・ディバイズのホットな情報をお届けしています。
各ショールームで展示の商品写真や近隣情報等も投稿しています。

2017.7.7 SHOWROOM

ショールームで夏を感じませんか?

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.194(大阪・心斎橋ショールーム)
暑い日が続いていますが、各ショールームではブルーやホワイトのクッションやディスプレイを取り入れ、涼しげな夏仕様の装いで皆様をお迎えしています。お出ししているフレーバーティーも、爽やかな気分になっていただけるよう柑橘系を中心にフルーツ系のフレーバーをご用意しています。

緑茶ベースの「ソレイユルヴァン」は、フランス語で「日出ずる国、日本」を意味します。その名前にぴったりな白葡萄と柑橘の香りをまとった上質なフレーバーティーです。アクセントに抹茶の高級品種「あさひ」がブレンドされていて、すっきりとした味わい深い味になっています。紅茶ベースの「ホワイトサングリア」は、白ワインにカットされたフルーツをたっぷりと加えたスペインを代表するカクテル「ホワイトサングリア」をイメージしています。茶葉と共にグリーンレーズン、オレンジピール、エルダーフラワーなどがトッピングされているので、非常に香り豊かなフレーバーティーです。大阪・心斎橋ショールームでは「ソレイユルヴァン」の方がお客様から大人気で、おかわりされる方もいらっしゃいます。

リニューアルした大阪・心斎橋ショールームで皆様の御来店お待ちしております。
※オフィシャルインスタグラムでは、東京・大阪・名古屋の各ショールームの情報を中心にアップしています。こちらから是非、フォローください。 (ショールーム担当・青木 由紀子)

どちらも香りが良くフレッシュな飲み口です。
ブルーのクッションでソファも涼しげな装いです。お気に入りのソファでフレーバーティーをお召し上がりいただきながら、ゆっくり家具をご検討下さい。