COLUMN

2020.6.29 DESIGN

ステイホームと家具のメンテナンス

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.98
新型コロナウィルスの移動自粛も解除になり、私たちの生活もようやく回復基調になってきました。一時は、飲食店はもとより公的な施設まで機能が止まってしまい街から人影が途絶えてしまいました。エーディコア・ディバイズの製品は、ホームユースから様々な商業施設やパブリックスペースにお使いいただいていますが、そういった施設がほぼシャットダウンしてしまったことになります。緊急事態期間は、当社でもチーム制で在宅勤務の対応を取っていましたが、自宅での自粛生活が一ヶ月以上続いたことになります。そんな営業活動もままならない自粛期間にお問い合わせをいただいていたのが、家具の張替えやメンテナンスのお仕事でした。

ホームユースでは自宅で過ごす時間が長かったため、椅子やソファの張替えを検討する方が増えたのですが、商業施設や飲食店などでも自粛休業中に普段ではなかなかできない椅子やソファの張替えのお問い合わせをいくつもいただきました。今回お話をいただいたお客様は、渋谷駅から徒歩数分の道玄坂にある大人のシガーバー「 IRIE 」さま。入り口の扉は栃の木、無垢材の温もりを最大限に活かしたミズメ材のカウンターの前にAD-023 ルッソカウンターチェアがセットされている上質な大人の空間のお店です。15年に渡り当社の製品を使っていただいていたのですが、今回椅子の入れ替えもしくは張替えのお問い合わせをいただきました。椅子の状態を確認し、予算も検討いただいて張替えの対応となりました。

ルッソは、2002年に発表したAD COREのチェアシリーズ。オーソドックスなデザインですがAD COREらしく構造にこだわり細部の仕上がりまでこだわった製品です。エーディコア・ディバイズの製品は廃盤がないため、非常に長くお使いいただいてるお客様がたくさんいらっしゃいます。20年以上お使いいただいているお客様から、製品のブランドシールの電話番号を辿って連絡をいただくこともあります。今回お店でお使いいただいていたカウンターチェアも、長期のご使用により、全体に汚れが目立ち座面のクッション性もだいぶ落ちていました。今回は張替えに合わせて座面のクッションも交換対応しました。汚れやキズもレタッチし、張り上がった椅子は見違えるように仕上がりました。リフレッシュしたチェアはこれからもお客様をおもてなししてくれると思います。

新型コロナウィルスの感染は国内では終息に向かいつつありますが、まだまだ一進一退の状況です。世界的な終息までにはまだしばらく時間がかかりそうですが、こんな時期にこそお使いになっている家具のメンテナンスを検討されてみてはいかがでしょうか。ホームページでもご紹介していますが、今なら抗菌や次亜塩素酸対応のファブリックもお選びいただくことができます。ソファなど違うファブリックで張り替えるとイメージも一新し、愛着のある家具も見違えるように蘇ります。普段はあまり使わない鮮やかなファブリックにしてみるなど、イメージを膨らませて検討してみてはいかがでしょうか。お問い合わせお待ちしています。(開発 武田伸郎)
■ BAR IRIE ■

渋谷の駅から徒歩数分とは思えない、落ち着いた空間。納品した時には、オープン前の仕込みが始まっていました。「ミズメ」のウッドカウンターとAD-023カウンターチェアがお客様をお迎えします。
右上:長年お使いいただいたカウンターチェア。大切にお使いいただいていますが経年でだいぶ傷んでいます。右下:布を剥がしてクッション材を取り除いたところ。クッションベースの布バネも張りが弱くなっています。左:リフレッシュしてお納めした椅子。座り心地も戻りました。

2020.5.27 DESIGN

緊急事態宣言解除と信頼の国内管理製品

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.97
先月のメールマガジンをお送りした4月末、これから日本でも欧州や米国のように感染が拡大するのではないかと不安な日々を送っていた時です。緊急事態宣言が出され、これまで経験したことのない自粛生活の日々を過ごしてきました。エーディコア・ディバイズでも出来うる限りの対策を取り感染防止対策の日々を送ってきましたが、今週ようやく緊急事態宣言が全国的に解除されました。感染の第2波の不安などもあり、まだまだ安心は出来ませんが次の感染対策の段階に進んだように思います。

当社でも緊急事態宣言発令により、様々な感染対策を行ってきました。出勤時の消毒から検温の徹底、オフィスのレイアウト変更から定期的な除菌作業。館内の加湿器に次亜塩素酸水をセットし除菌換気、次亜塩素酸水の価格が急騰したので、現在は次亜塩素酸水生成器を購入して次亜塩素酸水を作って使用しています。エントランスの消毒も、手動のポンプ式から手をかざすだけて消毒液が出てくる自動のタイプに換えました。人との接触を避けるためWebミーティングを推進し、必要なイヤホンやマイクなど備品を揃えて対応してきました。そんな対策で大変だったのが、必要な備品を揃えることでした。納期が掛かってしまっては意味がありません。ネットで入手できるものを探してみると、中国や海外生産のモノしかありませんでしたが、大手通販サイトで販売しているものなので大丈夫であると判断してもろもろ購入しました。ところが・・・。

出荷連絡があってから2週間以上たっても届かない、中には一ヶ月も掛かった製品がありました。しかも、届いた検温気は梱包がボロボロで説明書は中国語のみ、加湿器は3台とも水漏れ、報告すると返品せずに物も見ないで返金されました。次亜塩素酸水生成器も1台ごとに出来がバラバラ、組み立てもデタラメで使えるかどうかの確認もされていない製品でした。大手通販会社でこんな製品を扱うことも問題ですが、出荷するメーカーが売れれば良いとばかりに何の管理もしていない事に呆れるばかりでした。

そんな中、手配できる製品も増えてきたので国内の会社が管理しているメーカーにWebミーティング用の音響備品を発注してみました。高価なものではありませんが、指定通りの納期で梱包もしっかりしており、説明書もキチンと付いて着荷しました。もちろん製品に問題ありません。その他の資材でも、たとえ海外生産であっても日本のメーカーが管理して出荷しているモノは、品質管理がされており信頼が持てるものばかりでした。この緊急事態宣言中、いかに日本製品、日本の管理体制がきちんとしているかを実感した2ヶ月となりました。エーディコア・ディバイズの製品も、全て国内で生産し品質管理を行って出荷しています。長くお使いいただくためにメンテナンスや不具合の対応もしっかり行なっています。これからも安心してお使いいただける製品を、皆様のもとにお届けしてまいります。(開発 武田伸郎)

左上:中国から直送されて来た製品。箱は潰れ、説明書もすべて中国語です。 左下:中国製の加湿器。使用直後に水が漏れ、物も見ずに返金対応されました。 右上:中国製ですが日本で品質管理された製品。わかりやすい日本語の説明書が同封されています。 右下:当社の製品。検品、梱包を行い、荷扱い注意の表記をした梱包でお送りします。

2020.4.24 DESIGN

オンラインミーティング

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.96
いつもなら初夏の気配が漂う緑が芽吹き始める気持ちのいい季節。GW直前のそわそわした時期にあたりますが、今年はみんなで自宅で自粛する期間となります。連日、新型コロナウィルスのニュースで不安な日々が続いていますが、今は1日でも早くこのウィルス感染が終息できるように、出来うる限りのことを実践するしかありません。

エーディコア・デバイズでは感染が広がり始めた2月末から、検温や除菌の実施などを行い、感染者数の増加に即した社内の業務体制をステージごとに設定してきました。時差通勤やショールームの完全予約制、社内での3密を避けるためのレイアウト変更など可能な限り業務を遂行できるような対策も取ってきましたが、さらに自粛要請が広がってきたことを受けて、先週より社員スタッフを2チームに分けて在宅勤務体制を始めました。ニュースでも在宅勤務が取り上げられていますが、電話やメール、その他ネット通信ツールを活用しての勤務体制になります。

在宅勤務になると、業務連絡や外部との調整が多岐にわたる場合コミュニケーションが難しくなります。社内全体のコミュニケーションも一度に取るのが大変です。そこで、当社ではオンラインミーティングシステムの「Zoom」を活用しています。これまでスカイプ会議なども行ってきましたが、もっとスムースでフレキシブルに対応ができるシステムです。めんどうな準備も必要なく、いつでもどこでも簡単に参加できることが最大のメリットです。画面を通しての会話から図面やCADデータを共有しながらの打ち合わせ、ホワイトボードを共有してそれぞれが書き込みができる機能など、便利なスペックがたくさんあります。この自粛制限が解除になっても、ますます広がっていくシステムだと思います。

エーディコア・ディバイズでは、毎朝の朝礼と夕方の終礼を「Zoom」で行なっています。出勤チームも3密を避けてそれぞれのデスクから参加、在宅チームと合わせて合同朝礼を行なっています。まだ慣れないことが多いのですが、日々使うことによって活用度合いも進化しています。感染問題の在宅勤務で活用を始めたツールですが、工場との打合わせの他にもお客様への営業活動などで使用が増えてくるのではないでしょうか。今後は、会場を設けて開催していたセミナーを「Zoom」を活用した開催も検討しています。感染問題が収まっても、これからは必須のアイテムになると思います。(開発 武田伸郎)

この日のミーティングは、社内で行なっている抗菌試験の結果報告。瀬戸が画像を共有して見せながらのレクチャーです。

2020.3.30 DESIGN

国内で生産した家具を抗菌塗装仕上げで対応いたします

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.95
記録的な速さで桜が開花したこの春、暖かい日が続いて夏日まで気温が上がった日もあったというのに・・・先日の日曜日には都内でも雪が降り積雪まで記録しました。満開の桜と雪模様、いつもならあまり見ることのできない美しい季節の組み合わせに見入ってしまいそうですが、目まぐるしく状況が変化する新型コロナウィルスの問題で、残念ながら例年のように桜を楽しむ事もできなくなってしまいました。

そんな折、感染防止、感染対策には細心の注意を払い、エーディコア・ディバイズの製品をお願いしている九州の工場に製品確認に行ってまいりました。今回の工場視察では、皆様にご案内しています「抗菌塗装」の仕様確認も目的の一つです。世界中で大変な問題になっている新型コロナウイルス、家具業界に携わっている私たちに何ができるのか?今できることとして取り組んだのが「抗菌塗装」「抗菌ファブリック」のご提案です。手洗いの徹底やマスクの着用などと同様に、今できることで少しでも感染を防止できれば、とはじめた対応です。

新型コロナウィルスの問題が深刻になるにつれ、いろんなメディアで「抗菌」アイテムのPRも一気に増えてきました。建材やスプレーなどアイテムは様々ですが、手軽さや即効性だけではあまり意味がありません。今回採用した抗菌塗装は、ポリウレタン塗装のトップコートに高機能抗菌剤を配合し抗菌性を持たせ、塗装膜の中に均等に分散されたナノサイズの抗菌剤が効果を発揮する持続性のある抗菌塗装仕上げです。添加剤は無色透明で、これまでの通常塗装の仕上げと違いがないことも確認しました。エーディコア・ディバイズの製品は全て国内で生産しており、仕様の変更や対策がすぐにできることが強みです。新型コロナウィルスの問題が広がる以前に、塗料メーカーと工場で準備を進め抗菌塗装の対応を取りました。

新型コロナウィルスが世界規模に拡大していく中、日本での感染拡大も心配ですが不安がってばかりもいられません。お客様にはご注文をいただいた家具を、今までと同様にお届けしてまいります。お伺いした九州の工場でも感染予防をしっかりと行って、フル稼働で生産を進めています。エーディコア・ディバイズの「すべての製品は国内生産」、こんな時こそ Made in Japan の底力を発揮する時だと思います。抗菌塗装もぜひお問い合わせください。今できることを最大限に、エーディコア・ディバイズでは家具作りを続けてまいります。(開発 武田伸郎)

ソファ工場では感染対策のマスク着用でフル稼働で生産しています。
抗菌塗装仕上げ用の添加剤。無色透明で仕上がりの色もツヤも規格の塗装色と変わりません。

2020.2.25 DESIGN

家具のお手入れ「除菌」についての注意

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.94
元号が変わり、令和2年もあっという間に2ヶ月が経とうとしています。この冬は記録的な暖冬で、厳しい冷え込みも少ない暖かい穏やかな日が続いていました。オリンピックイヤーの今年、これから春に突入して本格的に盛り上がっていこうという矢先、新型コロナウィルスの問題が発生してしまいました。

昨年末に発生が確認された新型コロナウィルスは、急激に問題が拡大し状況も刻々と変化しています。最近はTVなどの報道ばかりではなく、インターネットやSNSなど様々な情報が飛び込んでくるので、いろんな事に左右されてしまいがちです。正しい情報をつかむことは大切ですが、あまり情報に左右されることなく各自で出来る事をしっかり行ってこの問題に対処しないといけないと思います。マスクの着用や外出先からの手洗いやうがいの実施など、地道なことではありますが感染防止には大切な対策です。最近では感染を塞ぐために、手の触れる箇所の除菌クリーニングの施工が広がっています。一般的には病院などで実施されている作業ですが、家具の除菌については注意しなければいけないことがあります。

身の回りの除菌というと、手の触れる箇所を除菌効果のある液体やスプレー、またはシートなどで拭き上げる作業になります。ドアノブやハンドル、椅子やテーブル、ソファなども除菌する対象になります。注意しなければいけないのが、除菌材が家具に使われている素材を劣化や変質させてしまう場合があることです。使ってはいけない代表的なものが「アルコール」です。薬局などで販売されている除菌スプレーはアルコールが多く、成分表示を見るとアルコールではなくエタノールと記載されていることもあります。製品により濃度が変わり揮発してしまうものもありますが、いずれも木部の塗装やソファの布、人工皮革や天然皮革は変質してしまう可能性があります。(アルコール除菌剤でもしっかり拭き取れば影響がないタイプもありますが)ウレタン塗装を施したテーブルやチェア、布や人工皮革、天然皮革のソファなど、安心して使えるのが中性洗剤です。キッチン用やお風呂用など種類はありますが、家中の掃除に使える万能洗剤です。製品によっては、除菌率が99%以上で洗浄成分は100%植物由来で2度拭きの必要がない便利な製品もあります。ただし、中性洗剤でも直接振り掛けず、洗剤が残らないように拭きあげる注意が必要です。この時期、いろいろと不安になってしまいますが、慌てて除菌処理してしまい大切な家具を台無しにしてしまわないように注意しなくてはいけません。

ここにきて感染拡大を防ぐため、学校の休校やスポーツイベント、催事の自粛が要請されはじめました。これからの2週間が感染を抑えるための重要な期間になるようです。あまり過剰に慌てることなく、自分たちで出来ることをしっかり行って感染終息にむけて頑張りたいと思います。(開発 武田伸郎)

ショールームでも使用している家具用中性洗剤。除菌効果があり、2度拭きが不要でとても便利です。ただし、家具には直接振り掛けず布に吹きつけてご使用ください。