Recent Posts
-
2025.06.30
家具レイアウトは快適性を左右します
-
2025.06.26
MD-201
-
2025.06.25
エーディコアとロサンゼルスの思い出
-
2025.06.25
全社員で学ぶ、ものづくり
-
2025.06.18
栄の中心にあるショールーム
-
2025.06.10
機能性あるファブリック
-
2025.05.30
ビリオネアズ・ロウのインテリア
-
2025.05.30
ビジネスマナーとブランド力
-
2025.05.28
デザインの違うダイニングチェアの選び方
-
2025.05.23
六本木ショールーム・打ち合わせスペースのご案内
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2016.10.13 SHOWROOM
SALE・新作展示会のご案内(名古屋ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.168
日毎に秋も深まってまいりましたが、皆様いかがお過ごしですか?エーディコア・ディバイズ各ショールームでは、毎年この季節に、年に一回限りの展示品スペシャルセールを開催しています。
東京・広尾ショールームの10月29日、30日を皮切りに、名古屋・栄ショールームと大阪・心斎橋ショールームは11月5日(土)・6日(日)の2日間での開催となります。ショールームに展示のある商品は、どれも売れ筋のものばかりで毎日丁寧にメンテナンスしていますので綺麗な製品ばかりです。お得なダイニングセットやリビングセットは40〜60%OFFになるものまでありますので、お気に入りの商品を見つけに是非御来場下さい!すでに下見にいらっしゃっているお客様もたくさんいらっしゃいます。皆様のご来場をスタッフ一同お待ちしております。
セール後には、待望の2017モデル新作発表会が控えておりそちらも準備を進めております。名古屋・栄ショールームは11月18(金)に開催が決定! 展示会では、新しい製品のラインナップを発表いたします。ドリンクを片手に、ゆっくりご覧下さい。皆様お誘い合わせの上御来場下さいませ。心よりお待ちしております。 (ショールーム担当:小田切 里子)
SALE詳細はこちら
新作詳細はこちら


2016.10.5 SHOWROOM
SALE情報解禁!(大阪・心斎橋ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.167
エーディコア・ディバイズ各ショールームでは年に1度の展示品スペシャルセールを今月末よりそれぞれ開催致します!毎回セールの開催前には下見に多数の方にお越し頂き、当日は早くからお並び頂くほど大盛況の展示品一掃セール。中には新品同様の製品もあります。今回は大阪・心斎橋ショールームのおすすめ製品をご案内致します。
まずは、エーモードから定番のMD-105&MD-101のダイニングセットをご紹介します。スチールの脚が特徴的なスタイリッシュなダイニングセットです。天板はウォールナット色、椅子の生地は薄グレーなのでどんな空間にも合わせて頂けます。アームチェアにはオプションの把手が付いているので、動かすのにも便利なのはもちろん汚れも軽減されます。テーブルサイズはW1500でアームチェア、サイドチェア各2脚ずつのセットです。もうひとつは、去年発表した新作ソファです。ネオクラシコ ヘリテージの3PソファNC-055Cは形が非常に綺麗で座り心地も絶妙です。花柄のスリップカバーを外してお使い頂く事も可能です。もちろんスリップカバーだけ追加でご購入頂くこともできます。
他にもここでは紹介出来ませんが、ラウンジチェア、フロアスタンドなどちょっとお部屋にアクセントを加えられるアイテムも多数ご用意しています。展示品と言っても毎日しっかりとメンテナンスをしていますので、状態は非常に綺麗です。まずはお気軽に下見にいらしてください。張り切ってご案内致します!皆様のご来場お待ちしております。
※日程や詳細はこちら から (ショールーム担当:青木 由紀子)


2016.9.28 DESIGNER
ホワイトオーク材の今
AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.65
ファッションからインテリアまでアメリカ西海岸ブームが世界的に続いています。ナチュラルな優しさが支持を集めその勢いは衰えていません。しかし、年代的には1970年代へ降りてきて、ヴィンテージ家具だけでなく様々な様式の家具や小物を組合わせているインテリアが多く見られるようになってきました。その中に使用される素材は、ウォールナットからホワイトオーク材などの導管の木目がはっきりしている物へ移行してきており、床材や壁面材、家具に至るまで多くのホワイトオーク材が使われています。
当社では2014年に発表したアメリカンクラッシックのネオクラシコ・ヘリテージでホワイトオーク材を使ったシリーズを発表しました。その発表会では北米産のホワイトオーク材を使った理由をお話しました。堅牢で腐りにくく、比重の重いホワイトオーク材は、16世紀のアメリカが新大陸と呼ばれた頃に、空荷で帰る帆船のバラスト(重り)として船底に積まれてヨーロッパ大陸に渡り、その安価なホワイトオーク材が酒の樽に多く使われました。それはホワイトオーク材がタンニンやカテコールなどのポリフェノールを含みウィスキーやワインの独特の風味を作るのに適していて、荒々しく見える導管にはチローズが詰まっていて、ウィスキーやワインの漏れを防ぎ、腐朽菌の侵入を防ぐ利点もあったからです。
この夏も2017年モデルの新作の試作で工場を飛び回っている毎日でしたが、ホワイトオーク材のテーブルを作っている工場で、アメリカから訪問した林業の方からの話を聞く機会がありました。私自身、インテリア材や家具には良質のオーク材を使用していて、お酒用の樽には次のオーク材が使われていると思っていました。しかし、実際は違っていました。その方の話では樽にまず良質の材料を販売して、その後、家具などの材料として振分けているとの事。それは樽として使用できるのは、節のなく柾目の狂いの無い材を使う必要があるからで、ずっと前からの顧客であるウイスキーの会社へ優先的に使ってもらっているそうです。ウィスキーは世界的ブームで、その会社は、重要な顧客のジャックダニエル社から、今年も数万樽分の材料の受注を受けていて、インテリア用の材の確保が難しくなっているそうです。インテリアでもホワイトオーク材の人気は世界的なものになりつつある今、材料費の高騰が予想されるそうです。試作を進めている新作はホワイトオーク材を使用したモデルで、少し材料確保は心配になりましたが、完成した製品を見るとナチュラル感のあるホワイトオーク材にして良かったと思いました。もう少しで皆様前にお見せする事ができると思います。
今日からアメリカ西海岸へ取材旅行へ行ってきます。来年の撮影のロケハンも兼ねての事ですが、今のインテリアの状況を見るのも目的です。デコレーターの本場のアメリカのインテリアがどの方向を向いているのか楽しみな所です。その取材の模様は来年早々のレポートセミナーとして予定していますので、こちらも楽しみにして下さい。
(クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)


2016.9.27 DESIGN
カタログ撮影ロケーション探訪
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.53
毎年、新製品を製作するたびに写真撮影を行います。新作の発表会で実物を見ていただくことが一番の希望ですが、カタログやその他のメディアでたくさんの方に製品を見ていただく為に様々な写真撮影をします。
製品をしっかり見ていただく為にニュートラルなスタジオでの製品撮影の他に、その時々のテーマに添ったイメージを表現する為に色んな場所へ製品を持ち込んでロケーション撮影を行います。製品のコンセプトやデザインイメージ、意匠的な見せ方だけでなく、ちょっと大げさですがその時々の時代背景や気分なども重要なファクターになります。(どんなに素晴らしい製品でも、時代に即さないモノは受け入れてもらえないことがあります)
毎年、そんなイメージを具現化する為に撮影場所を探します。(海外撮影の場合も同じです)アートディレクターの瀬戸のイメージを基に、言葉に表せるモノ、表せないモノ、はっきりとした具体的な(視覚的な)イメージがあれば探しようもあるのですが、時には映画のシーンだったりファッション写真だったり、場合によっては人物像だったりします。そんなつかみ所の無い?イメージに即した物件を探し当てるのは本当に大変なのですが、いつも色んなアイディアがわいてきて、どうにか撮影までこぎ着けます。
今年の撮影も、たくさんの物件を見ました。1930年代の銀行の跡地や昭和の名士の洋館など、魅力的?な建物ではあったのですが、中々イメージに見合う物件が無く、消去法で「ここしかないかなぁ」と思い倦ねていました。それが瀬戸の出張先からの一報で一発逆転、ギリギリのタイミングでとても素敵な物件を探し当てる事が出来ました。(何処で目にしたのかも曖昧な感じでしたが、どういうアンテナを張っているのか瀬戸のその洞察力にはいつもながら感心するばかりです)
現在、今年の新作展示会に向けた準備を急ピッチで進めています。テーマに添った素敵な写真も撮ることが出来ました。展示会は11月、お披露目はもうしばらくお待ち下さい。(企画開発 / 武田 伸郎)


2016.9.26 PRODUCT
PRODUCT :006-MODEL Chair
AD CORE DEVISE PRODUCT BLOG Vol.42
006-MODELはメープル材の柔らかく削られた背と、脚部、アームが一体になった優雅な曲線が特徴のダイニングチェアです。伝統的なインスピレーションを現代のラインに表現したNEO CLASSICOブランド、その中でも006-MODELは特にブランドのコンセプトを強く体現している製品ではないでしょうか。
006-MODELを印象づける滑らかなアームと前脚は、強度を高めるためフィンガージョイントという技法で接合されています。フィンガージョイントは精度が強度に直結する高度な加工技術が求められる仕口です。各パーツを削り出してから接合することにより、複雑な曲面を作り出すことに成功しています。背板と後ろ脚を接合するジョイントはデザインのアクセント。直径12mm真鍮製のローレットを使用しています。そして後ろ脚の接合部は背の当たりを考えてカーブを描き、無垢材を削り出した背板の曲面につながります。人の身体に沿わせるという、あくまで座る人のことを考えた曲線が椅子のデザインに一貫した動きと流れを生み出しました。座面は5層のウレタンと、ダイメトロールという布バネを組み合わせて使用しているため、しっかりした感触でありながらも柔らかで快適な座り心地です。
006-MODELが持つ優美な雰囲気はディティールのデザインを積み重ねていくことで出来上がりました。何気ない曲線にも手触りや、身体への当たり方など一つ一つ意味があります。そしてそれを実現するために高度な技術が用いられています。御自宅のダイニングに006-MODELが作りだす上品で柔らかな空気感を取り入れてみてはいかがでしょうか。ぜひショールームで手に触れて感じてみてください。 (エーディコア・ディバイズ 企画開発/富所 駿)

