Recent Posts
-
2025.10.31
1980年代はアナログ時代
-
2025.10.30
2026MODEL 新製品撮影記
-
2025.10.30
NC-020
-
2025.10.29
ショールーム展示品スペシャルセール開催中
-
2025.10.27
SALEの季節がやってきました
-
2025.10.09
展示品セールおすすめアイテムをご紹介
-
2025.09.29
インテリアにもレストモッド
-
2025.09.29
コミュニケーションで作る新製品
-
2025.09.25
年に1度の展示品セールを開催します
-
2025.09.25
NC-016
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2016.9.27 DESIGN
カタログ撮影ロケーション探訪
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.53
毎年、新製品を製作するたびに写真撮影を行います。新作の発表会で実物を見ていただくことが一番の希望ですが、カタログやその他のメディアでたくさんの方に製品を見ていただく為に様々な写真撮影をします。
製品をしっかり見ていただく為にニュートラルなスタジオでの製品撮影の他に、その時々のテーマに添ったイメージを表現する為に色んな場所へ製品を持ち込んでロケーション撮影を行います。製品のコンセプトやデザインイメージ、意匠的な見せ方だけでなく、ちょっと大げさですがその時々の時代背景や気分なども重要なファクターになります。(どんなに素晴らしい製品でも、時代に即さないモノは受け入れてもらえないことがあります)
毎年、そんなイメージを具現化する為に撮影場所を探します。(海外撮影の場合も同じです)アートディレクターの瀬戸のイメージを基に、言葉に表せるモノ、表せないモノ、はっきりとした具体的な(視覚的な)イメージがあれば探しようもあるのですが、時には映画のシーンだったりファッション写真だったり、場合によっては人物像だったりします。そんなつかみ所の無い?イメージに即した物件を探し当てるのは本当に大変なのですが、いつも色んなアイディアがわいてきて、どうにか撮影までこぎ着けます。
今年の撮影も、たくさんの物件を見ました。1930年代の銀行の跡地や昭和の名士の洋館など、魅力的?な建物ではあったのですが、中々イメージに見合う物件が無く、消去法で「ここしかないかなぁ」と思い倦ねていました。それが瀬戸の出張先からの一報で一発逆転、ギリギリのタイミングでとても素敵な物件を探し当てる事が出来ました。(何処で目にしたのかも曖昧な感じでしたが、どういうアンテナを張っているのか瀬戸のその洞察力にはいつもながら感心するばかりです)
現在、今年の新作展示会に向けた準備を急ピッチで進めています。テーマに添った素敵な写真も撮ることが出来ました。展示会は11月、お披露目はもうしばらくお待ち下さい。(企画開発 / 武田 伸郎)
2016.9.26 PRODUCT
PRODUCT :006-MODEL Chair
AD CORE DEVISE PRODUCT BLOG Vol.42
006-MODELはメープル材の柔らかく削られた背と、脚部、アームが一体になった優雅な曲線が特徴のダイニングチェアです。伝統的なインスピレーションを現代のラインに表現したNEO CLASSICOブランド、その中でも006-MODELは特にブランドのコンセプトを強く体現している製品ではないでしょうか。
006-MODELを印象づける滑らかなアームと前脚は、強度を高めるためフィンガージョイントという技法で接合されています。フィンガージョイントは精度が強度に直結する高度な加工技術が求められる仕口です。各パーツを削り出してから接合することにより、複雑な曲面を作り出すことに成功しています。背板と後ろ脚を接合するジョイントはデザインのアクセント。直径12mm真鍮製のローレットを使用しています。そして後ろ脚の接合部は背の当たりを考えてカーブを描き、無垢材を削り出した背板の曲面につながります。人の身体に沿わせるという、あくまで座る人のことを考えた曲線が椅子のデザインに一貫した動きと流れを生み出しました。座面は5層のウレタンと、ダイメトロールという布バネを組み合わせて使用しているため、しっかりした感触でありながらも柔らかで快適な座り心地です。
006-MODELが持つ優美な雰囲気はディティールのデザインを積み重ねていくことで出来上がりました。何気ない曲線にも手触りや、身体への当たり方など一つ一つ意味があります。そしてそれを実現するために高度な技術が用いられています。御自宅のダイニングに006-MODELが作りだす上品で柔らかな空気感を取り入れてみてはいかがでしょうか。ぜひショールームで手に触れて感じてみてください。 (エーディコア・ディバイズ 企画開発/富所 駿)
2016.9.23 SHOWROOM
秋の装い。(東京・広尾ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.168
ここ数日は暑さもおさまり、秋の気配を感じてきました。街を行き交う人たちのファッションも秋の装いが増えてきましたね。季節の変化とともに、エーディコア・ディバイズの各ショールームでも秋の装いにチェンジしております。
秋になると落ち着いたカラーに魅かれるようになります。今年の秋のディスプレイコーディネートは、インテリアで注目が高まっているグレーとマスタードイエローがテーマカラーです。ファッションでもレトロな柄が流行しているように、ノスタルジックを感じる千鳥格子をクッションで取り入れてみました。小物ではトレンド感のあるメタリックカラーをアクセントに加えて演出しています。赤やオレンジ色の植物の実を加えるとグッと秋の雰囲気が高まります。ソファのカバーを替えたり、張り替えるのはなかなか難しいですが、クッションを替えるだけでもお部屋の雰囲気は変わります。季節ごとにプチ模様替えをしてみるのはいかがでしょうか?
エーディコア・ディバイズの各ショールームではソファに合わせたファブリックを選んでクッションをお作りしたり、フランスのファブリックメーカーCASAMANCEのクッションも展示販売しております。気になるものが見つかりましたらショールームスタッフにお声掛け下さい。
(ショールーム担当:西條 恵理)
2016.9.13 SHOWROOM
ショールームBGMのご紹介(名古屋・栄ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.167
エーディコア・ディバイズ各ショールームでは、季節に合わせてBGMを変えています。毎シーズンごとに、クリエイティブディレクターの瀬戸が様々な音楽シーンの中からチョイスしています。今回は、秋冬の新しいBGMを少しご紹介させていただきます。
NEO CLASSICOシリーズは1960年代に活躍したジャズピアニストのビル・エヴァンスの作品の中でも代表作の一つと言われる1964年の作品で、スコット・ラファロ、ポール・ モチアンとの伝説のトリオで録音した『Waltz For Debby』。こちらは、客席のざわめき、食器の音なども混じり、ライヴならでは臨場感たっぷりの1枚。ライヴの録音…?!とはじめは思いましたが、聴いてみるとこの音があるからこそ、このアルバムの魅力を引き出しているのだと感じました。
AD CORE・A-modeはキース・ジャレットの1998年の 『The Melody At Night, With You』。こちらは、難病から奇跡の復活を遂げた巨星ピアニストキースの復帰後第一弾で、闘病中に支え続けてくれた彼の妻に捧げられた1枚です。収録曲はスタンダードとして有名なラヴソングばかりで、奥様への深い愛が伝わってきます。
どちらも1960年〜70年代に活躍したジャズピアニストで、現在YouTubeのVEVO(音楽ミュージック)のJAZZ部門2016で上位作品の2枚です。ショールームにお越しの際は是非新しくなったこちらのBGMに耳を傾けつつ、家具をお選び下さいませ。(ショールーム担当:小田切 里子)
2016.9.6 SHOWROOM
秋のフレーバーティーご紹介(大阪・心斎橋ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.166
まだまだ暑い日が続きますが、少し風が穏やかになって秋が近づいてきた気がします。エーディコア・ディバイス各ショールームでは秋にぴったりのフレーバーティーをご用意しました。
栗の甘みと緑茶の苦みがほどよくミックスされた「栗」は、少し甘めの緑茶になっています。ドライマロンがごろごろと茶葉と共に入っているので、しっかり栗の味、甘みを楽しめます。こちらは水出しでもご用意しています。もうひとつのフランボワーズとチョコレートがミックスされた「フランボワーズショコラ」は深みのある紅茶が楽しめます。入れた瞬間にふわっと甘酸っぱい香りと甘い香りが広がります。ホットでお飲み頂いてしっかりと香りを楽しんで頂く事をお勧めします。
どちらもこれから秋が深まってくるとぴったりのフレーバーティーです。ぜひ秋を感じるフレーバーティーを味わいに各ショールームへお越し下さい。皆様の御来店お待ちしております。(ショールーム担当:青木 由紀子)