Recent Posts
-
2025.10.31
1980年代はアナログ時代
-
2025.10.30
2026MODEL 新製品撮影記
-
2025.10.30
NC-020
-
2025.10.29
ショールーム展示品スペシャルセール開催中
-
2025.10.27
SALEの季節がやってきました
-
2025.10.09
展示品セールおすすめアイテムをご紹介
-
2025.09.29
インテリアにもレストモッド
-
2025.09.29
コミュニケーションで作る新製品
-
2025.09.25
年に1度の展示品セールを開催します
-
2025.09.25
NC-016
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2014.10.24 SHOWROOM
展示品一掃SALEのご案内(東京・広尾ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.97
エーディコア・ディバイズ東京・広尾ショールームでは、11月1日(土)2日(日)に新作展示会のスペース確保のための展示品一掃セールを開催します。最近下見に来られる方もいらっしゃいますが、お越し頂けない方のために今回の東京ショールームでオススメの商品をご紹介させていただきます。
現在の展示商品は、ダイニングセットとリビングセットのデザイン・色をコーディネートしていますので、LDともショールームのようにトータルコーディネートができます。お引越やお買い替えで家具をご検討の方にピッタリですよ!もちろん1脚ずつのチェアや、新品同様で倉庫に眠っていたダイニングテーブルなど・・・。状態の良い大変お買い得な商品がたくさん揃っています。家具だけでなくオリジナル照明やクッション、革小物なども大変お買い得なプライスで販売いたしますので、ぜひご期待ください。
1年に1度、2日間限りのスペシャルプライスとなりますので、ぜひこの機会にお立ち寄りください。お気に入りが見つかること間違い無しです。ご来場心よりお待ちしております。次週より名古屋、大阪ショールームと続きますので名古屋・大阪エリアの方もぜひ覗いてみてくださいね。(ショールーム担当:巻嶋 久美子)
ADCORE SALEニュースサイトへ
2014.10.16 SHOWROOM
アメリカ西海岸研修ツアーに参加しました(大阪・心斎橋ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol. 96
今年で5回目となるアメリカ西海岸インテリア研修ツアーに、第1班16名のお客様と一緒に参加させて頂きました。ビバリーヒルズからサンタバーバラまで様々な住宅を巡りたくさんの事を学ぶ事が出来ました。詳しい視察内容は次回セミナーまでのお楽しみにしていただいて、ここでは素敵だったディスプレイをご紹介します。
住宅・インテリアはもちろんですが、ショールーム担当としてはディスプレイも気になるところ。多肉植物やオリーブの木など、どの住宅もたくさんのグリーンが取り入れられていました。花や色ものは少なめでナチュラルで自然をイメージしたものが多かったのですが、今回訪問した住宅はもちろん、インテリアショップにも「蘭」がディスプレイされているのを多く目にしました。日本ではお祝いのお花のイメージですが、調べてみると蘭の中でも「カトレア」はアメリカ原産で洋蘭の女王と呼ばれていて、花が美しいのはもちろん形がおもしろいのでアクセントとして取り入れられるとの事でした。鉢植えそのままではなく、色・ボリュームなどその場所にぴったりと合うようにディスプレイされていてどれも素敵でした。
エーディコア・ディバイズ大阪・心斎橋ショールームでも、アクセントとして薄い色の蘭が合いそうなので今後取り入れてみようかと思います。ショールームにお越しの際はぜひディスプレイにも注目してみてくださいね。皆様のご来店お待ちしております。 (ショールーム担当:青木 由紀子)
2014.10.8 SHOWROOM
ショールーム展示品一掃SALE情報をお届けします!(名古屋・栄ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol. 95
エーディコア・ディバイズ各ショールームでは年に一度だけ、新作展示会のスペース確保の為の展示品一掃SALEを開催しております。 今日はブログをご覧頂いてる方だけに、耳寄りなSALE情報を少しだけお届けします。
椅子一脚からでもお値打ちな商品がたくさんあるのですが、リビング・ダイニングのセットでのご購入だと、さらにお得にお買い求め頂く事ができます!!その他、フロアライトやディスクシャンデリア等もおすすめです。お部屋のポイントになる事間違いなしの、フランスの張地メーカー「CASAMANCE」の色鮮やかなクッションも特別お値引きでの販売をいたします。
現在のショールームの展示商品の全てがSALE販売になりますので、是非事前に下見にもいらしてください。毎年、年に一度のこのチャンスを楽しみにお待ち頂いている方もたくさんいらっしゃるので、当日はスタッフ一同気合いを入れて、ショールームでお待ちしております。商品は来ていただいた方から早い者勝ち!ですので、早めのご来店をおすすめたします!ご不明な点等ございましたらいつでもお問い合わせくださいませ。
日時:11/8(土)・9(日)11:00〜19:00 場所:エーディコア・ディバイズ名古屋・栄ショールーム
詳しい情報は、こちらをご覧ください。→SALE詳細 (ショールーム担当:小田切 里子)
2014.9.26 DESIGNER
図面に書けない物
AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.36
今、撮影する新製品の仕上げのために、工場で確認作業の毎日です。九州、東北の工場のため移動が長いので大変なのですが、私にとっては今が一番楽しい時期。まだ暑い工場内で職人さんの手仕事を見ながら一緒に作り上げるのは、やりがいを感じます。デザインスケッチしてる時より、実際の形ができてくる時のほうが楽しいのは作るほうが好きだからなんでしょうね。
スケッチを書いて図面化して、工場の職人さんに試作をお願いするのですが、図面に明記できない箇所が沢山あります。それは椅子やソファの張りに関係するものです。張りのステッチの入れ方、座り心地の固さ、座の張りの盛り上げ方など、、。図面を渡す時に打合せしていても、最終的に現場に行って確かめないと決まりません。特に座り心地の硬め、柔らかめ、普通と書いても、人それぞれ感じ方が違います。なんとなくとしか表現できません。もう十年以上、試作をお願いしている職人さんはそのなんとなくを感じ取って形を仕上げていきます。特にソファは木枠にウレタンを貼って形を作るので、使う材料によってまったく違う座り心地になります。
ウレタンは硬度が同じでも、比重が違う物があり、パサついた物、しっとりした物、ラバーっぽい物、ウレタンフォームのチップを固めたチップウレタンなど、いろいろな種類があります。一般的に比重が重く密度が高いほうが、価格は高いですが耐久性があります。座や背に羽毛を使うとファーストタッチは良いですが、復元性が悪く、手でクッションを叩いてほぐさないとぺったんこになります。最近では、綿や羽毛のような柔らかなタッチに近いのですが、復元力のある綿のような柔らかいスーパーソフトウレタン等があり、当社のソファでは表面に使います。
ソファなど中身の見えない製品は、同じように見えて、最初の座り心地が同じでも、長く使うと全然違ってきます。お店では中身を見る事ができないので、判断が難しいですが、座の置きクッションはファスナーを外して、中袋のファスナーを外せば中のウレタンを見る事ができます。何層になっているか、触った感じが良いかを見るだけでも、なんとなく分かります。ぜひお店でファスナーを下げて中身に触れてみて下さい。良いウレタンはきっとタッチも良く、中身の袋やウレタンのカットや張りも綺麗なはずです。
いよいよ11月の新作発表会が近づいてきました。その前に写真撮影をしなくては、、。今回も面白い場所で撮影したカタログができる予定です。皆さんお楽しみに。
(クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)
2014.9.25 DESIGN
近頃の若者:インターンシップ研修生
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.29
先日、インテリア学科の大学生が社会研修のため2週間当社にインターンシップに来ていました。毎年この時期になると、選択科目として企業体験実習生が我が社にやってくるのです。今時の若者(?)と話をする機会もほとんどないので、こちらとしても貴重な研修になります。最近では、研修生のご両親が自分と同い歳だったりして、月日の流れをひしひしと感じてしまいます・・・。
近頃の若者といっても皆さん個性があり、一括りに出来るものではありません。物怖じしない積極的な子、人見知りしがちだけど黙々と作業を進める子、いろんなタイプの子がいますが共通して言える事はみんなとっても真面目だという事。中には初日に寝坊して遅刻したるする生徒もいましたが、猛反省した後は社員より早く出勤して汚名挽回に一生懸命でした。聞くところによると研修先によって作業内容が著しく違っていて、延々2週間、何の説明もなく繰り返し同じ作業だけというところもあるそうです。研修先によって体験する事にも大きな差があるのでしょうね。当社での研修は朝一番からの全館全社員の掃除で始まります。まだ暑さの残る時期ですから掃除が終わる頃には汗びっしょりです。掃除はインテリアの、仕事の基本ですから、研修といえどもしっかりやってもらいます。当社に割り振られたのが良いか悪いか分かりませんが、掃除の基本は学べたのではないでしょうか。
2週間という短い研修期間なので、色んな体験が出来るように仕事を用意して一緒に手伝ってもらいます。素材サンプルの用意だったり書類の整理や店内のディスプレイの飾り付け等、中には営業に同行するなんて事もあります。それぞれ感じる事があり大変だったと思いますが、後日お礼の手紙などいただくと嬉しい気持ちになります。これから卒業して、同じ業界でお仕事をする事になるかもしれません。初心を忘れず、がんばって欲しいですね。
巷でよく耳にする「近頃の若いもんは•••」なんて言葉、大昔に自分も良く言われました。最近はどうなんでしょうか。当社にやってくる研修生を見る限り、とてもしっかりしています。「自分が同じ年頃のとき、こんなにしっかりしてたかなぁ・・・」なんて、つくづく感じてしまう「企業体験研修」なのでした。
(エーディコア・ディバイズ 企画開発/武田伸郎)