Recent Posts
-
2025.06.30
家具レイアウトは快適性を左右します
-
2025.06.26
MD-201
-
2025.06.25
エーディコアとロサンゼルスの思い出
-
2025.06.25
全社員で学ぶ、ものづくり
-
2025.06.18
栄の中心にあるショールーム
-
2025.06.10
機能性あるファブリック
-
2025.05.30
ビリオネアズ・ロウのインテリア
-
2025.05.30
ビジネスマナーとブランド力
-
2025.05.28
デザインの違うダイニングチェアの選び方
-
2025.05.23
六本木ショールーム・打ち合わせスペースのご案内
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2013.9.30 DESIGNER
アメリカ西海岸での撮影 その3『段取りが全て」
AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.23
今回は撮影に望む準備の話をします。撮影は写真の出来が命ですが、ロケ撮影で良い撮影をする為には段取りが大切です。
特に海外での撮影では、撮り直し、代替え手配などできません。撮影する事が決まった家の図面を書いて、それにロケハンの写真や、撮影するレイアウトを決めて、撮影カット割を作ります。これにはカメラマンの立つ位置まで明記します。それを現地のカメラマンへ送り、撮影機材の手配をしてもらい、撮影に望みます。この撮影用の平面図を作るのが大変なんです。それは図面を記憶と現場写真だけで作図するからです。ロケハンの時間は30分以内、その記憶と置かれている物の大きさから判断して大まかな平面図を作図します。ほぼ合っている図面を作図できるのは特技かもしれません。アメリカの撮影スタッフからは、ファッション撮影でこんな詳細な図面で撮影に望むなんて、無い事だとよく言われます。
今回は撮影に決めていた家が、アメリカTVドラマの撮影に半年使用される事になり、先に契約していたのに、キャンセルされてしまい(TVや映画のムービーはギャラが破格なので)半年先まで使えなくなったと、撮影2週間前に連絡があり、契約違反で訴える暇もなく、代替えの家を探さないといけない状況になり、本当に困りました。それはその家に合わせて全てが作られていのと、撮影の段取りも終わっているからです。撮影コーディネートのYASUKOさんが、知合いのTV局のプロデューサーにお願いし、なんとか撮影をできる事が分かったのが撮影の一週間前、、。なんとかそのままの予定で撮影を終える事ができました。たぶん他の家では撮り残しが出たでしょうね。 (クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)


2013.9.26 SHOWROOM
カーテン・カーテンレールのご紹介(名古屋・栄ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.55
エーディコア・ディバイズ名古屋・栄ショールームの入口の扉を開けると、正面に大きく広がる窓があり、窓一面にはレールカーテンを設置しております。
こちらは、ウィンドートリートメント製品の開発と販売を手掛け、多くの建築家やデザイナーから支持され続けているサイレントグリスさんと、豊富なカラーとデザインで日本を代表するテキスタイルのブランドメーカー、フジエテキスタイルさんにご協力いただいております。サイレントグリスさんのカーテンレール『S-Fold SG3840S』は天井にレールを埋め込むことができ、カーテンボックスのないところでも使用が可能。すっきりとお部屋に溶け込むデザインです。また、フジエテキスタイルさんのファブリック『ケサック FA2025NL』は清潔感があり、どんな空間にもしっくりくる上品な素材で、窓の外に広がるグリーンと相性ぴったりのカーテンです。天井から床まで大きく美しいウェーブが広がり、お客様からもご好評をいただいております。
ご来店の際は、こちらのカーテンもチェックしてみてくださいね!ご案内の冊子等もご用意しておりますので是非お声掛けください。お待ちしております♪(ショールーム担当:小田切 里子)
サイレントグリスさんのサイトへ
フジエテキスタイルさんのサイトへ


2013.9.24 SHOWROOM
秋のお茶ご紹介(大阪・心斎橋ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.53
10月に入り日中は日差しが厳しい日もありますが、朝晩はすっかり秋模様ですね。ただ紅葉などは関西ではまだまだこれからといった感じです。エーディコア・ディバイズの各ショールームでは、一足先に秋を感じて頂ける新しいお茶をご用意しております。
ドライマロンがごろごろと入った緑茶「栗」は、グラスに注いだ瞬間に甘い香りが広がります。そこへ緑茶の苦みがプラスされ秋を感じさせるフレーバーティーになっています。もう1点インドの紅茶と果実をブレンド、ピンクペッパー入りの少しスパイシーな「ダルマ」もご用意しております。少し変わった名前ですが「お茶で眠気をとって修行に励んだダルマの伝説」と小さな丸いピンクペッパーがダルマに似ていることから、「ダルマ」というネーミングになったそうです。実際に飲んでみると、飲み口はスッキリ!ついついウトウトしてしまう昼下がりにはぴったりの刺激的なお味です。
ルピシアはのお茶は豊富な種類と他では味わえないようなフレーバーティーが魅力ですが、名前のネーミーングや由来など少し「クスッ」と笑顔になってしまう所も魅力的です。皆さんもぜひお気軽に秋を感じにご来店ください。お待ちしております。(ショールーム担当:青木 由紀子)

2013.9.15 DESIGNER
アメリカ西海岸での撮影 その2
AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.22
アメリカ西海岸での撮影も今回で4回目。新しいカメラマンさんのセンスも良く、私達の現地での撮影慣れもあり、今回の写真が一番良い仕上がりになりそうです。
家での撮影は本当に大変です。それはお借りする家はオーナーが住んでいるからです。元々あった家具を撤去して、そこに当社の家具達をレイアウトして撮影し、またオーナーの家具を元通りに置いて、テーブルの上の小物を撮影前に撮っていた写真を見ながら寸分違わないように元通りにして、クリーニングして終わる事です。一日4回引っ越しをして、飾り付けもするようなもので、本当に大変です。その全てを私達自身と手配した手伝いのスタッフと行います。それも床や家具に傷を付けないように細心の注意が必要です。今回もグアテマラの人たちにお願いをして作業しました。開発の武田君が指示しながら作業を進めますが、英語もあまり話せない人たちなので、大変です。
撮影はドミニクさんというファッションで活躍されているカメラマンにお願いをしました。とても穏やかな方で7人のスタッフで進めていきます。今回は映画関係のライティング専門のスタッフもいて、立体感のある写真になっていきます。立体感のある写真は光で作るんだな〜と関心しました。 (続く、、) (クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)


2013.9.13 DESIGNER
アメリカ西海岸での撮影 その1
AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.21
9月2日からLAへ新しいカタログ撮影に行ってきました。前回は曇空に泣かされましたが、今回は到着した日はスモッグでしたが、その後はずっとピーカンの空ですっきりしたウエストコースとらしい写真が撮れました。
空気が乾いたLAですが、38度を越える日もあり、とても暑く作業も汗だくです。皆さん(社員も)LAの撮影はプロダクションまかせで、現場に行って指示だけすれば写真が撮れると思っているのではないでしょうか?私たちの撮影は、LAに到着してレンタカーを借りて、まずは運送会社の倉庫へコンテナ荷物の受取り、そして荷物の整理をして、撮影のトラックに積込み、ディスプレイ用の小物の買出しから、撮影現場での作業、終わったら運送会社の倉庫へ戻して、コンテナ積込みの為の荷物整理など、、。全て自分達でやらないといけません。
空港からのレンタカーはハーツで初めて借りたのですが、カウンターには長蛇の列。係のお兄さんに聞くと、こちらが早いよと連れていかれたのが、電話が付いたテレビモニター。ボタンを押すと黒人のお兄さん。英語もあまり話せないのに電話でとは、、。ボタンを押せたらいいのに全て話さないといけません。でも優しいお兄さんのおかげで、受付終了。話すのなら出て来てくれればいいのにと思ったのですが、たぶんずっと遠くにいるのでしょうね。言われた番号の駐車場に行くと、キーの付いた巨大なSUVが止まっていました。2トントラック以上ある車にアップグレードしてくれたのはいいのですが、5.6LのV8エンジンは燃費悪そう、、。でも快適な車でした。アメリカではこんな巨大な車が安心なんでしょうね。ちょっとくせになりそうです。(続く、、) (クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)

