Recent Posts
-
2025.10.31
1980年代はアナログ時代
-
2025.10.30
2026MODEL 新製品撮影記
-
2025.10.30
NC-020
-
2025.10.29
ショールーム展示品スペシャルセール開催中
-
2025.10.27
SALEの季節がやってきました
-
2025.10.09
展示品セールおすすめアイテムをご紹介
-
2025.09.29
インテリアにもレストモッド
-
2025.09.29
コミュニケーションで作る新製品
-
2025.09.25
年に1度の展示品セールを開催します
-
2025.09.25
NC-016
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2013.6.27 DESIGNER
カリフォルニアスタイルとマナー
AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.18
先週、ロサンゼルスへ新カタログ撮影に使う住宅を探しにロケーションハンティング(ロケハン)に行ってきました。相変わらずのLAは爽やかで日差しの強さも気になりません。日本の梅雨の湿気からは考えられない爽やかさで、一年を通して本当に過し易い気候です。こんな気候からカリフォルニアスタイルの住宅、ファッションが生まれてきたんでしょうね。
ロケハンでは1950年代の家からこの数年に建てられたモダン住宅まで沢山の住宅を見てきました。今回の条件は、この1〜2年に新築かリノベーションされた住宅で、今一番きているインテリアが見られる事。ハリウッド俳優のマネージャー、超有名ロックバンドのギタリスト、ビジネスマン、ヘアメイクアーティスト、飲食業経営者、有名カメラマン、会社経営者など様々な業界の家を見せていただきました。1950年代といっても、リノベーションされてヴィンテージやモダンなど様々なインテリアシーンが見られました。多くの建物は元設計図面に忠実に、本来の設計者の意図が再現されていています。そこに置かれる家具や小物は本物のヴィンテージ家具か、今のモダン家具と様々で、オーナーのライフスタイルに合わせて選ばれています。それはデコレーターがオーナーのライフスタイルや趣味に合わせて選ばれた物です。
今回もロケハンはLAの敬愛するYASUKOさんにお願いしたのですが、どの家のオーナーも心よく、家を隅々までご案内いただきました。いつもYASUKOさんと歩いて驚くのが、彼女の顔の広さと、どんなオーナーとも話しができるスキルの高さ。建築家の名前、家具から小物の事、アート、様々な業界の事など、、知らない物は無いというくらいの知識の高さが、最初は緊張していたオーナーも最後には心を許しているようです。でも、なんと言っても、最初に玄関で靴を脱ぐ事がオーナーの心をつかんでいます。「靴のままでいいよ」と言われても、ジャパニーズスタイルと言って、私達も靴を脱いで家の中へ。オーナーはそれだけで、家を大切に思ってくれていると感じて、快く案内していただけます。そして私はカメラを出して、写真撮っていですか?と必ず聞いて撮影を始めます。(ロケハンなので写真は承認いただいていますが)これは他の取材の時でも必ず行う事です。今はスマホですぐに撮れるので、勝手に撮る人もいますが、撮っていい?と一言。マナーは大切です。
今回も住宅ロケハンの弾丸旅行でしたが、気候だけでなく、人の優しさやその人達のライフスタイルのインテリアに触れて、これが本当のカリフォルニアスタイルなんだなと思う癒された旅でした。
(クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)
2013.6.26 SHOWROOM
展示ラグマットのご紹介(東京ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.42
今回、エーディーコア・ディバイズおすすめのラグマットをショールームの展示に加えましたのでご紹介します。
インテリアに欠かせないものの1つにラグマットがあります。ラグマットを敷くことにより、上質な空間を演出するとともに、音を吸着したり埃を舞い難くするというメリットもあるそうです。ショールーム1階のNEO CLASSICO のクラシカルモダンな空間には、ナショナルインテリア JAB社の毛足のあるグレーのラグを配しました。 JAB社のラグはデザインやカラーバリエーションがとても豊富で、光沢が美しく華やかなラグです。またポリアミド100%で遊び毛があまり出なくてお手入れがしやすく、床暖房にも対応しているのでお客様へもご提案しやすい商品です。
ショールーム3階のAD CORE のソファシーンには、マナトレーディング Limited Editionのサイザル100%のラグを敷いてナチュラルモダンな雰囲気にコーディネートしています。Limited Editionのラグは天然素材が多く、他ではあまり見ないデザイン性の高いラグが豊富に揃います。
ぜひ、ショールームにご来店頂き、お部屋のインテリアにぴったりのラグををチェックしてみて下さい。
(ショールーム担当:巻嶋 久美子)
2013.6.26 DESIGN
ロサンゼルス視察とミュージシャン接近遭遇
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.12
先週、撮影のロケーション視察にロサンゼルスに行って来ました。日差しは強烈ですが、空気が乾燥しているので風が心地良くとてもさわやか。視察は2日間、西海岸のエリアをめい一杯回って来ました。
初日の視察、2件目に訪問した物件での事。ビバリーヒルズからほど近いエッジモンドのミッドセンチュリー建築。ちょっとケーススタディハウスのコーニック邸に似た佇まい。ガラス張りの住宅からオーナーらしき男性が出迎えてくれました。ブロンドの長髪にTシャツ&ショートパンツの出で立ちで、いかにもLAっぽいスタイル。とっても気さくな感じでお招きいただきました。
メインのリビングにはスタンウェイのピアノにドラムセット。ギタースタンドに掛けたギターやハードケースがところ狭しと置いてあり、タダものではない事が分かります。オーナー曰く、自分はミュージシャンで武道館でも演奏した事があり、「マルーン5」のメンバーだというのです。マルーン5?!といえば、世界的なロックバンド。(その時は詳しくは知らなかったのですが「マルーン5」はLAの5人組みロックバンド。デビューアルバムを1.000万枚売り上げグラミーも獲得。最新アルバムもビルボード、全英チャート共初登場2位のヒットを記録している人気バンドです)
僕がギター好きと分かると、ケースの中のギターを見せてくれたり、年式を説明してくれたり、なんと目の前で演奏もしてくれました。ギターはワインのように年式によってすごく価値が上がるのですが、劣化やキズ、補修されたものが多く、コンディションの良いモノはとても貴重で恐ろしく高い金額で取引されます。ちなみに部屋のスタンドに掛けてある赤いES-355。オーナー曰く「これは1961年製」と言うのですが新品同様。61年製のES-355といえば最も価値が高い年式のモデル。もちろん目にするのは初めて。恐る恐る触ってみると「弾いてみな!」と、アンプにつないだそのギターを弾かせてくれました。その後もベッドルームのケースに収められた53年製のテレキャスターや、59年のES-355!!も見せてくれました。ミュージシャンは気難しく神経質で、ましてやギタリストは自分の楽器を他人に触られたくないもの。それも、価値あるヴィンテージ品ならなおさらです。それを見ず知らずの日本人に、見せるばかりか弾かせてくれるなんて!!いやはや感動しました。
オーナー曰く「君たちの撮影予定の9月なら、ライブツアーで楽器を持ち出しているから撮影は問題無いよ」と言ってくれたのですが、僕のカメラには建物やインテリアの画像がほとんど無く、ギターの画像ばかり・・・。恐らく撮影にお借りする事はないと思いますが、良い記念に(?)なりました。ありがとう、James!
(エーディコア・ディバイズ 企画開発/武田伸郎)
2013.6.26 SHOWROOM
CASAMANCEクッション新展示品ご紹介。(名古屋・栄ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.43
エーディコア・ディバイズ名古屋 栄ショールームに、CASAMANCEクッションの新シリーズが入荷いたしました!
私はもちろん、お客様の中にも楽しみにお待ちいただいていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。さて、今回はブルーやイエロー、ホワイトなど。爽やかなクッションが仲間入りしました。手書き風の鮮やかなフラワープリントや、トライバル調の模様など…。今回入荷したクッションすべて異素材やバイカラーのリバーシブルでお使いいただけます。少し毛足のある素材を片面に使用していたり、プリント柄面の生地は光沢のあるサテン素材が使われていたりと、様々なシーンで色々な表情でお使いいただけます。
これからも季節ごとにいろいろご紹介してまいりますので、是非ショールームに見にいらしてください!!お待ちしております。(名古屋ショールーム担当:小田切 里子)
CASAMANCEのサイトへ
2013.6.25 SHOWROOM
ブラインドからカーテンへ(大阪ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.42
エーディコア・ディバイズ大阪心斎橋ショールーム内中央に位置するバルコニー前に、フジエテキスタイルさんにご協力頂き2種のカーテンを設置しました。
窓側のレースカーテンは、遮熱効果のある糸を織り込みシワ加工と、生地に光沢を出すチンツ加工が施されているため、太陽の光に当たるとキラキラ光り優しい表情を演出しています。部屋側の少しアイボリー色のカーテンは、生地が2重で太いモール糸部分と光沢糸部分の2重レースによるモアレ効果で生地の質感の変化、透ける部分と透けない部分のコントラストが感じられます。こちらは規則正しい綺麗なウェーブを持続的に保つリップルホールド加工(形状安定加工)が施されているので、ヒダのまとまりも良く半永久的に美しいドレープが維持されます。
以前のブラインドのシャープなイメージから優しいイメージへ。ぜひ皆様も大阪心斎橋ショールームへいらしてください。(ショールーム担当:青木 由紀子)フジエテキスタイルHPはこちらから