Recent Posts
-
2025.06.30
家具レイアウトは快適性を左右します
-
2025.06.26
MD-201
-
2025.06.25
エーディコアとロサンゼルスの思い出
-
2025.06.25
全社員で学ぶ、ものづくり
-
2025.06.18
栄の中心にあるショールーム
-
2025.06.10
機能性あるファブリック
-
2025.05.30
ビリオネアズ・ロウのインテリア
-
2025.05.30
ビジネスマナーとブランド力
-
2025.05.28
デザインの違うダイニングチェアの選び方
-
2025.05.23
六本木ショールーム・打ち合わせスペースのご案内
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2013.3.15 SHOWROOM
春のフレーバーティ(名古屋ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.20
以前BLOGでご紹介させていただいた、ルピシア(お茶の専門店)ショールームのおもてなしの季節のフレーバーティを新しくチェンジしました!!春のフレーバーティは甘酸っぱい香りのフリーズドライイチゴ入りの爽やかな緑茶の「とちおとめ~苺の緑茶~」&華やかな甘い香りが魅力的な、ピンクローズの花びら入り「ルバーブ&ストロベリー」です。どちらも本当にフレッシュなイチゴの香り豊かなお茶です。
甘いイチゴに緑茶の苦味も少しあって大人な味わいのとちおとめか…。甘くてミルクを入れてもおいしいすこしエキゾチックな香りのルバーブ&ストロベリーか…。皆様ぜひ、春の香りたっぷりなフレーバーティを味わいにいらしてください。各ショールームでおまちしております。(ショールーム担当:小田切 里子)
お茶の専門店ルピシアのサイトへ

2013.3.15 SHOWROOM
メンテナンスお受けします (大阪ショールーム)
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.21
ソファ、ダイニング、TVボード。。まず始めにどの家具からご検討されますか?
毎日食事をするために「まずはダイニングから。。」の方が多いと思います。
テーブルのサイズから、チェアは何脚必要なのか?縦に置くのか?横におくのか?これでもかなり雰囲気や見え方が変わります。床や建具の色に合わせて木部の色や、張地を選んで頂きお話をお伺いしていきます。その中で、必ず受けるのが「汚れた場合はどうしたらいいですか?」というご質問です。ダイニングチェアでは主に皆様お食事をされるので、汚れやシミ、更に小さいお子様がいらっしゃる方などは特に気になるようです。
当社ではカバーリングのチェアや、座面だけ交換できるものなどメンテナンスに優れている製品がたくさんあります。様々な場所や使い方に合わせてご提案させて頂きます。日常での簡単なメンテナンス法や意外な裏技もこっそりお伝えします。少しでも長く愛着をもってお使い頂ければと思います。ぜひお気軽にご相談ください。
(ショールーム担当:青木 由紀子)


2013.3.14 DESIGNER
きれいと文化度は
AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.10
この春は本当に風が強くて「煙霧」がすごかったですね。その中でも風じん、砂ぼこりがすごく、目も開けられませんでした。風が強くて困るのが、草木の葉っぱや花びらです。ようやく咲いた梅の花が風で散ってしまった話しも聞きました。
毎朝、エーディコア・ディバイズでは全員で掃除をします。広尾本社では建物近隣の道路清掃も大切な作業です。今朝は昨日からの風雨で葉っぱや花が落ちて、塗れた路面にくっついて掃くのは大変でした。当社の回りは広尾だけあってお屋敷が多く、大会社の会長、社長宅や、高級賃貸マンションもあり、立派な木々が道路側に伸びています。冬など落ち葉が沢山落ちます。しかし、どこの家も外まで清掃するような人はいません、、。お庭は庭師の方が手入れしているようですが、、。
国内でも海外でも、いろいろな所へ行くと、その街のその場所の文化度が道の綺麗さで分かります。取材で訪問したLAでも治安の悪い場所では道にゴミが多く見られますが、文化度の高いエリアでは、街並が綺麗で住宅街もとても綺麗です。今朝、掃除しながら、綺麗になるのは気持ちいいし、良い運動なのにな〜と、大きなお屋敷を見ながらつぶやいてしまいました。
(エーディコア・ディバイズ クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)


2013.3.14 SALES
京都のお茶屋
AD CORE DEVISE SALES BLOG Vol.6
一見さんお断り、なじみ客の紹介でなければ入れないといわれる”お茶や”。
黎明期のコンピューターの業界から、現在デザインの現場で活躍されている京都のベテランデザイナーさんの依頼で”京都のお茶や”の椅子の仕事を請け負いました。
銀座とは”格がちがう”という誇りを持った京都独自の文化です。紳士・淑女の教養が必要とされる遊興の場所で、私にとっては少々荷が重い仕事。しかし生来の”ものつくり魂”がむくむくと立ち上がり、リスクを承知で取組まさせて頂くことになりました。
●タタミの上で使用できること。
●両肘がついていること。
●背座には、手に吸い付くような上質な革張りであること。
●しかもスタッキングができること。
この4つの条件をクリアしなければなりません。
なかでも”タタミ用のそり”が付いて”スタッキングをする”というのは、物理的には不可能な構造になります。「そこをなんとか!」と思案の末、”タタミ用のそり”をマグネットで脱着する案を提案しました。
マグネットも超強力なネオジウムを使用し、脱着面の仕様にも工夫を凝らしました。
AD COREの代名詞でもある「どこにでもありそうでない椅子」がまたひとつ出来上がりました。
(エーディコア・ディバイズ 大阪営業部/佐々木 武)


2013.3.13 OTHERS
チェック禁止!
AD CORE DEVISE OTHERS BLOG Vol.1
業務部門では、日々デスクに向かい、様々な仕事をしています。先日、スマートフォンでニュースアプリを見ていたら、ドキッとする記事を見つけました。
英国の美容機器会社が調査を行ったのですが、『平日就業の女性が一週間で最も老けて見える魔の時間は、「水曜日の15時30分」だ』というのです。仕事のストレスが蓄積し、週末のアルコールの影響が出るタイミングが水曜日の午後に重なるためらしいのですが、皆さんはいかがでしょうか?
確かに、言われてみればその時間に・・・なんてことを考えたことはありませんでしたが、少し気にしてしまいますよね。疲れたなぁと感じたとき、私は気分転換に3階のショールームへ行き、今日はこの椅子、明日はあのソファとその時に惹かれたものに掛けるんです。ほのかに香るアロマで癒され、お気に入りのフレーバーティでさらにリラックスします。お客様のいないショールームを独り占めできるのは、社員の特権です。
3月に入り、暖かくなりそうな気配。ショールームでも季節に合わせフレーバーティを用意しています。
ぜひ、皆さんも春を感じにショールームへお越しください。 ( エーディコア・ディバイズ 業務/岡田 里恵 )
