COLUMN

2013.3.18 DESIGNER

昔のデザインもなかなかです。

AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.11
古い車も好きですが、古い時計も好きです。私のお気に入りは古くから持っている時計です。昨年、開発の武田部長の知っている、機械時計の修理屋さんでオーバーホールを受けました。それから調子が戻って狂わずに動いてくれています。

革ベルトの時計は1960年製のセイコージャイロマーベルで、セイコーの自動巻の初期の時計です。30年くらい前に購入しました。ステンレスの時計はシチズンHomerDate。これも自動巻です。このシチズンには思い出があり、小学校の時に農林省の全国安全ポスターで全国2位になった副賞でした。裏蓋に農林大臣賞、昭和48年の文字が掘られています。これをもらった時にはカットガラスのオリエント時計が大人気で、こんな親父くさい時計なんて、、と思っていましたが、今はシンプルで綺麗な時計だなと思っています。どちらのメーカーも世界品質になった時代の腕時計です。

1960年代〜70年代ファッションがきています。大切に物を持っているとまたカッコいいと思える時が来るんですね。家具も時代を越えるデザインをしなければ、、。
(エーディコア・ディバイズ クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)

革ベルトの時計は1960年製のセイコージャイロマーベル。ステンレスの時計は1970年製シチズンHomerDate

2013.3.16 SHOWROOM

春のディスプレイ(東京ショールーム)

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.22
東京もいよいよ来週には桜が開花するようですね。ショールームでは、グリーンやイエロー、桜色を基調とした明るく爽やかな春のディスプレイに変更しました。先日街中を歩いていたら「ネフロレピス」というかわいいグリーンを見つけてしまいました。そちらもディスプレイに加えています。ぜひ、ショールームに足をお運びください。
(ショールーム担当:巻嶋 久美子)

こちらがネフロレピスです。葉水をたっぷり与えて室内で育てます。

2013.3.15 SHOWROOM

春のフレーバーティ(名古屋ショールーム)

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.20
以前BLOGでご紹介させていただいた、ルピシア(お茶の専門店)ショールームのおもてなしの季節のフレーバーティを新しくチェンジしました!!春のフレーバーティは甘酸っぱい香りのフリーズドライイチゴ入りの爽やかな緑茶の「とちおとめ~苺の緑茶~」&華やかな甘い香りが魅力的な、ピンクローズの花びら入り「ルバーブ&ストロベリー」です。どちらも本当にフレッシュなイチゴの香り豊かなお茶です。

甘いイチゴに緑茶の苦味も少しあって大人な味わいのとちおとめか…。甘くてミルクを入れてもおいしいすこしエキゾチックな香りのルバーブ&ストロベリーか…。皆様ぜひ、春の香りたっぷりなフレーバーティを味わいにいらしてください。各ショールームでおまちしております。(ショールーム担当:小田切 里子)
お茶の専門店ルピシアのサイトへ

どちらもほんとにいい香りで、癒されます♪

2013.3.15 SHOWROOM

メンテナンスお受けします (大阪ショールーム)

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.21
ソファ、ダイニング、TVボード。。まず始めにどの家具からご検討されますか?
毎日食事をするために「まずはダイニングから。。」の方が多いと思います。

テーブルのサイズから、チェアは何脚必要なのか?縦に置くのか?横におくのか?これでもかなり雰囲気や見え方が変わります。床や建具の色に合わせて木部の色や、張地を選んで頂きお話をお伺いしていきます。その中で、必ず受けるのが「汚れた場合はどうしたらいいですか?」というご質問です。ダイニングチェアでは主に皆様お食事をされるので、汚れやシミ、更に小さいお子様がいらっしゃる方などは特に気になるようです。

当社ではカバーリングのチェアや、座面だけ交換できるものなどメンテナンスに優れている製品がたくさんあります。様々な場所や使い方に合わせてご提案させて頂きます。日常での簡単なメンテナンス法や意外な裏技もこっそりお伝えします。少しでも長く愛着をもってお使い頂ければと思います。ぜひお気軽にご相談ください。
(ショールーム担当:青木 由紀子)

こちらPACEチェア。実はカバーリングです。見た目では絶対にわからないので皆さん驚かれます!
大人気のMD-101。カバーリングではありませんが、 張り替えをすることが出来ますのでご相談下さい。

2013.3.14 DESIGNER

きれいと文化度は

AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.10
この春は本当に風が強くて「煙霧」がすごかったですね。その中でも風じん、砂ぼこりがすごく、目も開けられませんでした。風が強くて困るのが、草木の葉っぱや花びらです。ようやく咲いた梅の花が風で散ってしまった話しも聞きました。

毎朝、エーディコア・ディバイズでは全員で掃除をします。広尾本社では建物近隣の道路清掃も大切な作業です。今朝は昨日からの風雨で葉っぱや花が落ちて、塗れた路面にくっついて掃くのは大変でした。当社の回りは広尾だけあってお屋敷が多く、大会社の会長、社長宅や、高級賃貸マンションもあり、立派な木々が道路側に伸びています。冬など落ち葉が沢山落ちます。しかし、どこの家も外まで清掃するような人はいません、、。お庭は庭師の方が手入れしているようですが、、。

国内でも海外でも、いろいろな所へ行くと、その街のその場所の文化度が道の綺麗さで分かります。取材で訪問したLAでも治安の悪い場所では道にゴミが多く見られますが、文化度の高いエリアでは、街並が綺麗で住宅街もとても綺麗です。今朝、掃除しながら、綺麗になるのは気持ちいいし、良い運動なのにな〜と、大きなお屋敷を見ながらつぶやいてしまいました。
(エーディコア・ディバイズ クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)

椿はもう終わりで、これからは「こぶし」が咲いてきます。柔毛のつぼみの殻が沢山落ちてきます。
LAサンタモニカにある1940年代に造成された宅地です。素敵な街並でしたが、なによりゴミや落ち葉の無い道に驚きました。