COLUMN

2021.5.27 DESIGN

愛着のある家具

AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.109
穏やかな春の季節から、いつの間にか雨の日が続く梅雨の季節がやってきました。本格的なワクチン接種が始まりましたが、長い自粛期間の解除の見通しがまだついていませんが、普段の生活に戻るのはもう少し時間がかかりそうです。長い自粛期間の間、今までできなかったことにトライする方が増えています。何か物を作り始めたり、習い事を始めたり、身の回りの「断捨離」はちょっとしたブームにもなりました。当社で増えているのが、お使いになっている家具の張り替えやメンテナンスについてのお問い合わせです。この長いコロナ渦の中、自宅で過ごす時間が増えてきたことで椅子やソファの張替えやメンテナンスを検討する方が増えてきたのだと思います。

エーディコア・ディバイズでは、製品化した基本アイテムは廃盤にしませんので、10年、20年、中には30年以上お使いいただいているお客様もいらっしゃいます。購入いただいたお店がすでになかったり、購入ルートをお忘れになった方も製品に貼ってあるブランドマークから、ネットで探し当ててお問い合わせいただくことも多く、ブランドが継続していることに驚かれるお客様もいらっしゃいます。当社の製品の中には、構造によって傷んだ箇所だけ交換できるものや、背座のみを交換出来るアイテムもありメンテナンス性も考慮しています。以前は、お金をかけるのであれば修理ではなく新しいものに買い換えるお客様が多かったのですが、最近は買い換えるコストとあまり変わらない金額でも愛着のある家具をメンテナンスして使い続けるお客様が確実に増えています。

最近お話をいただいた事例は、 スチール脚を用いたシンプルモダンなスタイルのチェアA-modeのMD-101S。約10年間海外の方にお使いいただいていたのですが、ご主人のお使いの椅子の脚部に歪みが称してきたのでメンテナンスのご依頼をいただきました。ご主人はかなり体躯の良い方のようなのですが、椅子をお預かりすると左側のスチール脚に歪みがあり、徐々に曲がったきたということでした。10年近くお使いいただいていますので、脚部以外にも経年変化が見られましたが、張り地の天然皮革は傷みが少なく、脚部交換とクッション材の補充、天然皮革の張り直しを施したところ、見違えるような仕上がりになりました。もう一件は、ブランドの中でもヴィンテージ感漂う1990年に製品化したレジーナチェアのメンテナンスです。91年にご購入いただいて、30年間お使いいただいていることになります。さすがにこちらは張地も痛んでいましたので、クッション材のオーバーホールと張り替え、内部の木製の構造材も一部破損がありましたので大掛かりなメンテナンスとなりました。張り替えの布を天然皮革の撥水レザーでお選びいただいたこともあり、新しい椅子を購入できるほどの金額になったのですが、愛着があるからとメンテナンスのご注文をいただきました。このレジーナも革張の凛とした椅子に生まれ変わり、お客様のもとへお届けしました。これからも長い間、大切にお使いいただけると思います。

36年前のエーディコアのブランドを立ち上げる時に、それまでの家具作りの常識に抗って無駄な製品は作らず、必要なモノだけをご注文をいただいて製作するシステムを始めました。どんどん新しい製品を出しては売れなくなったら廃盤にする生産システムではなく、今でいうサスティナブルな意識に基づいたモノ作りです。生産する側だけでなく、お使いになる方もますますその意識が高くなってきています。たくさんのものに囲まれて生活してい流私たちですが、その中でも家具は愛着を持って永く使い続けていくアイテムの一つです。エーディコア・ディバイズの製品は、そんな愛着を持って使っていただける家具をイメージして創り続けています。新たな家具のお問い合わせはもちろん、お使いになっている家具のメンテナンスも是非お問い合わせ下さい。(開発 武田伸郎)

左:10年に渡り海外のお客様のご主人を支えてきたMD-101Sチェア。スチール脚に歪みが生じて、天然皮革の張りにもシワや遊びが生じていました。右:張り地の天然皮革を剥がして、クッション材を補充。張りが緩んでいた革をもう一度張り直し。スチールの脚部を交換してリフレッシュ。天然皮革はいい具合に柔らかくツヤも出て、とても10年間お使いになった椅子には見えません。
左:1990年に製品化したAD-901 レジーナチェア。30年お使いいただいている年季の入った状態です。右:撥水加工の天然皮革に張り替えて、オーバーホールされたレジーナチェア。まさに生き返ったかのような仕上がり。これから何十年と活躍しそうな佇まいです。

2021.5.20 SHOWROOM

ソファクッションのアレンジ

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.334(東京・広尾ショールーム)
曇りや雨の日が増え、東京でも梅雨入りしたのではと思う日が続いています。そんな季節は外に出る機会も減りますので、気分転換にインテリアの模様替えをされる方も多いのではないでしょうか?インテリアを手軽に変えるアイテムとして、クッションが活躍します。クッションカバー次第で同じソファでも、お部屋の雰囲気を変えることができます。ポイントを抑えればプロのようなスタイリングのアレンジができますので、ぜひ挑戦してみて下さい。

アレンジ方法の一つとしてクッションをシンメトリーに置くか、アシンメトリーに置くかという方法があります。シンメトリーはバランスの取れた整っている印象になりますので、フォーマルやトラッドな落ち着いた雰囲気になります。ソファの両サイドに同じクッションを置けばスタイリングは完成します。ボリュームを出したり、アクセントを出したい時には、大きさの異なるクッションを少し重ねるように2個ずつ置くと効果的です。一方で、アシンメトリーなアレンジは左右に異なる数のクッションを並べるスタイルです。リラックス感のあるカジュアルな雰囲気になります。片側にクッションを寄せるアレンジもできます。特にカウチスタイルやL字型のソファの場合、コーナー部分にクッションを集めると引き締まった印象になります。
また、クッションの数によってもアレンジの仕方や印象が異なってきます。ソファを引き立たせるには、少ない数のクッションでコントラストの強い色や反対色をプラスすると華やかな雰囲気になります。たくさん置いてボリューム感を出す場合には、大きさの異なるクッションを組み合わせるとリズム感がでます。柄と無地の組み合わせもお部屋の雰囲気を印象付けますのでお薦めです。柄ものばかりですと雑然と見えがちですが、柄の中の1・2色を無地でプラスすると柄が引き立ち、まとまり感のあるコーディネートになります。
クッションは見た目だけでなく、座り心地が良くなるように動かしながら調整でき、実用的なアイテムでもあります。腰を支えるために背もたれと体の間に挟んだり、肘掛として使ったり、テレビを見たり話をするときにクッションを抱えると気持ちが落ち着く人もいるようです。

クッションは手軽にカバー交換ができ、一年を通して様々なアレンジを楽しめますので、ぜひコーディネートに取り入れてみてください。当社でもオリジナルクッションをご用意しておりますので、ソファをお選びの際にぜひ合わせてご検討ください。また、6月30日(水)までダイニング・リビングアイテムをセットでご注文いただいたお客様を対象に、抗ウイルス仕様無料キャンペーンを実施しておりますので、この機会にぜひご検討ください。
(ショールーム担当:西條 恵理)
▷抗ウイルス仕様無料キャンペーン
▷ショールームご予約フォーム 

クッションをシンメトリーに合わせたスタイル。大きさ違いのクッションを左右対称に配置しています。大きめのクッションが外側、内側に向かって徐々に小さくしていくとバランスが良いです。
左上:クッションをアシンメトリーに配置したスタイル。少しカジュアルな雰囲気になります。 右上:クッションをたくさんコーディネートし、ボリュームを出したスタイルです。3種類のサイズのクッションを合わせています。ポイントになるからーを加えるとアクセントになります。 左下:カウチソファのコーナーにクッションを集めたスタイル。クッションを集めることにより、フォーカルポイントが作れます。 右下:POPな柄のクッションも柄の中の色の無地を合わせることにより、まとまったコーディネートになります。

2021.5.14 SHOWROOM

名脇役の家具紹介

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.333(名古屋・栄ショールーム)
今年の梅雨入りは各地で例年よりもだいぶ早いようで、これからしばらくは曇り空の気分の晴れない日が続きそうです。新型コロナウイルスの感染予防のために、ご自宅で過ごす時間もより多くなりそうですが、みなさんはご自宅でどのような家具に囲まれてお過ごしでしょうか。ホームユースの家具といえばソファ、ダイニングセット、リビングテーブル、ベッド、キャビネットなどが主なアイテムになりますが、他にも空間を有効活用できてより快適な住まいづくりに役立つ家具も沢山あります。そのような家具を施工例の画像と合わせてご紹介致します。

まず初めにお薦めしたいアイテムは、ソファ背面にレイアウトするソファテーブルです。ソファで寛ぎながら楽しむ飲み物やリモコンなど、身近に置いておきたい物も取り易く、ダイニングの物をちょっと仮置きしたり、ディスプレイテーブルとしてお使いいただくことも出来ます。プライベートな空間ではベッドの足元に置くスツールがお薦めです。ただ腰掛けるだけでなく、着替えの際に洋服を置いたり、腰掛けて靴下を履いたり身支度をするときにも重宝します。また、リラックスタイムにはシェーズロング(カウチソファ)は如何でしょうか?ソファやラウンジチェアも良いですが、お一人住まいの方にはソファ代わりとしてもお薦めします。座るだけでなく、よりリラックスした姿勢で少し横になって本を読んだり、電話をしたり、ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。またベッド脇にはナイトテーブルが便利です。本を置いたり、テーブルランプや時計をディスプレイしたり携帯電話を置くのにも便利です。引き出し付きであれば、就寝前のお手入れグッズなどをしまっておくことも出来ます。またTV台に合わせたキャビネットやベッドのヘッドボードやミラーなど、ご希望に合わせて特注対応も可能です。個々の家具の利便性だけでなくお部屋全体の雰囲気を損なわないようトータルでコーディネートするのもインテリアの楽しみ方の一つです。

只今、当社では抗ウイルス仕様無料キャンペーンを行っています。ダイニングセット(チェア+テーブル)か、リビングセット(ソファ+リビングテーブル)を購入いただいたお客様を対象に、ファブリックへの抗ウイルスコーティングか、テーブル木部への抗ウイルス塗装へのアップグレードのどちらかを無料でお選びいただけます。是非この機会を活用いただき、より安心で安全な家具で日常をお過ごしください。また、ショールームは完全予約制にて対応をしております。詳しくはHPをご確認のうえご予約下さい。また、遠方のお客様やショールーム訪問を躊躇されている方には、個別にオンラインでの打ち合わせも可能です。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。(ショールーム担当:水野 未佳子)
▷抗ウイルス仕様無料キャンペーン
▷ショールームご予約フォーム 

左:ソファ背面に置いたソファテーブルMD-807AH 右上:ソファテーブルMD-807AHを納めた納入例  右下:TV台に合わせた特注サイドボード
左上:ベッドの足元に特注のスツールを収めた納入例  左下:ヘッドボードとナイトテーブルを特注対応したホテルへの納入例  右:ソファとしてもチェアとしても使えるシェーズロングMD-705-CLL

2021.5.7 SHOWROOM

抗ウイルス仕様 無料キャンペーン開催中

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.332(大阪・心斎橋ショールーム)
緊急事態宣言が再び発令され、自粛生活を強いられたゴールデンウィーク休暇だったと思います。更なるステイホーム生活で、ご自宅で過ごす時間がより増えましたが、これを機会に自宅をより快適な空間にするために不用品を断捨離したり、家具を見直しされる方が増えています。

手洗い、消毒をこまめにするようになり、直接触れる全ての物の安全性が気になるようになりました。現在エーディコア・ディバイズでは、感染防止対策として抗ウイルス仕様無料キャンペーンを実施しています。当社では昨年より全ての木製品は抗菌塗装を標準化としていますが、さらに安心してお使いいただけるよう抗ウイルス仕様の木製塗装と抗ウイルスファブリックコーティングをオプションとしてご用意しています。大阪・心斎橋ショールームでは、A-modeシリーズの新作ソファセットMD-1105と、ダイニングセットMD-1101A、MD-1102に抗ウイルス塗装とファブリック抗ウイルスコーディングを施した製品を展示しています。抗ウイルス仕様にしても、見た目や手触りは全く変わりませんのでお好きなカラー、張地をお選びください。ご自宅用はもちろんホテルやレストラン、オフィスなど不特定多数の方がお使いになる場所でもより安心してご利用いただけます。

〈キャンペーン内容〉
・A. 抗ウイルスコーティング加工:チェア、ソファのファブリックへのコーティング
・B. 抗ウイルス塗装へアップグレード:テーブル木部塗装の抗ウイルス化
対象は、6月30日までにダイニングセット(チェア+テーブル)、リビングセット(ソファ+リビングテーブル)のセット購入いただいたお客様です。抗ウイルス仕様は、上記のA、Bのどちらかをお選びいただけます。

抗ウイルス塗装トップコート、ファブリック抗ウイルスコーティングの特徴は、菌やウイルスなどに対して不活性化させる効果があります。しかも、規格色のカラーや表面の仕上がりには影響なくご使用いただけますので、いままで通りお部屋のイメージに合わせてコーディネートしていただけます。また、ファブリック抗ウイルスコーティングは、特殊なコーティング剤を使用しており50回程度の洗濯でも効果が続きます。また当社の規格ファブリック以外でもコーティングを施すことが可能です。是非この機会にご検討ください。

エーディコア・ディバイズでは、2時間制の完全予約制とさせていただいています。当日お電話でもご予約状況を確認していただけますので、お気軽にお問い合わせ下さい。(ショールーム担当:中谷 有里)
▷抗ウイルス仕様無料キャンペーン
▷ショールームご予約フォーム 

木部のカラーバリエーションや張地も豊富に揃えています。抗ウイルス仕様にしても見た目や質感は変わりません。
左上:カリフォルニアスタイルのA-modeを代表する新作のソファセット。システム化されたフレキシブルなデザインが好評です。カバーリング仕様の為安心してご使用いただけます。左下:A-modeの新作ダイニングセット。天板はガラス、ホワイトアッシュ突板、大理石模様のセラミックからお選びいただけます。右:抗ウイルスのステッカーが目印です。

2021.4.28 DESIGNER

住みたい家

AD CODE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.119
先日、第93回のアカデミー賞の発表がありました。今年の作品賞はノマドランドが受賞しました。最近のアカデミー賞の受賞作品は社会的な問題作や、政治的な背景で受賞する作品が多く、娯楽として楽しめる夢のある映画が少なくなっているように感じるのは私だけでしょうか、、。高校生の時に映画部だった関係で、多くの映画を見て海外のカルチャーに出会い、スピルバーグやルーカスの映画では最新映像に驚き、名画座では古い映画のファッションやインテリアにうっとりしました。社会人になり2003年からアメリカ西海岸でカタログ撮影をするようになり、映画産業と使われる住宅の関係を知ることになりました。

それまで映画やテレビでは作られたセットの中で撮影されると思っていたのが、ロサンゼルスで撮影をするようになり、実際に住んでいる住宅や街で撮影に使われていて、自然光の中で実際に使われているからこそ、リアルな空気感のある映画になる事を知りました。当社でカタログ撮影に使用した家も、ディカプリオ主演のアビエイターや、ブラット・ピット制作で主演したマネーボールで使用されました。取材に行ったダウンタウンのアールデコのイースタンビルではプレデター2で使われていて、訪問してから、どこかで見た事のある建物だな、、と思うと映画で使われていた事が多くあります。ブラット・ピットのマネーボールもTVで見ていて、あっ、この家は行った事のある家だとすぐに分かりました。人の名前と顔を覚えるのは苦手でも、行った事のある場所と家は一瞬見ただけでも分かります。

ブラット・ピットのマネーボールで使われた家は、訪問した200軒以上のアメリカ西海岸の住宅の中で一番住みたい家はどこ?と聞かれて、そこだと言える住宅です。マリブの海が見える海岸線の丘にあり、馬小屋のある古い住宅を2010年にリノベーションし、60歳代の夫婦がお住まいでした。そのご夫婦はアリゾナに住んでいて、終いの住まいとして購入されました。2013年の夏に撮影をする時に、TVドラマ撮影のスケジュールと重なり、危うく撮影がキャンセルになるところでしたが、現地でお世話になっているプロデューサーのYASUKOさんがそのTVドラマのプロデューサーと知り合いで、スケジュールを開けていただき撮影する事ができました。

マリブの海が見渡せる庭のある家は、住宅へ続くアプローチに木漏れ日が揺れ、爽やかな風が吹き抜けるエントランスが印象的で、部屋に入った時に青い空とプール、マリブの海が目に入り、思わず声を上げました。ナチュラルな優しい色合いのインテリアは白が基調で、いつまででも居たくなる住宅でした。この感染禍の中でも安心して家族が過ごす事ができる家とはこんな空間なんだろうなと今も思い出します。清潔感溢れるインテリアはどこも居心地が良いのですが、寝室とバスルームが特に印象的で、バスルームは高い天井でその天井近くに窓があり、柔らかな光がバスルーム全体を明るくして影を作りません。リビングなど他の部屋も柔らかな光に包まれるような家で、終いの住まいとして作られたオーナーのセンスの良さを感じました。

今年はアメリカ西海岸でのカタログ撮影だったのですが、私たちがワクチン受けられる日が、いつになるか分からないのでは、ロケハンに行く事もできません。いつの日か自由に行ける日を思いながら、マリブの爽やかな風を思い出しています。夏のアメリカ西海岸建築レポートでは、今まで撮りためた建築の中から、私自身が好きな住宅、建築の紹介でもしようかなと思っています。まだ不自由な時間が続きますが、お身体に気をつけて。(クリエィティブディレクター 瀬戸 昇)

マリブの住宅を使ったカタログ撮影カット
ZONA SOFAのページへ
ZEFFIRO CHAIRのページへ
MD-505 SOFAのページへ

左上:大きな木々の木漏れ日が爽やかなエントランス。右上:リビングの前の庭とプール。マリブの海が見渡せます。左下:リビングルーム。馬小屋だった場所にあるリビングルームで白い染色の床材が爽やかです。右下:この場所で撮影は行われました。ブラット・ピットの座っている椅子やソファはそのままで、住んでいる住宅をそのまま使用しているのが分かります。
左上:リビングから続くダイニングコーナー。シンプルなベンチだけのダイニングです。右上:現代美術館のような住宅で白い壁が陰影によって表情が変わります。左下:寝室は小さな暖炉とアートが掛けられています。右下:天井の高いバスルームで寝室と同じくらいの広さがあります。天井近くにある窓から光が柔らかに広がります。