Recent Posts
-
2025.04.30
ミラノサローネとデザインイベントを憂う
-
2025.04.30
ブランドを支えるもの
-
2025.04.25
六本木ショールームのご案内
-
2025.04.24
ライフスタイルが変わっても長く使い続けられる「システムソファ」
-
2025.04.18
ランプで灯すくつろぎの空間
-
2025.04.08
リビングテーブルの有効活用
-
2025.03.31
モダン建築の修復とリノベーション
-
2025.03.27
思わぬ場所で出会うエーディコアの家具
-
2025.03.26
床の色と家具のコーディネート
-
2025.03.26
六本木ショールームまでのアクセス方法
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2019.3.26 DESIGN
天然皮革の魅力と見極め
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.83
まだ、寒暖差が激しい日が続いてますが本格的な花粉の時期も到来し春本番の様相です。先日、暖かくはなりつつありますが、まだ春浅い東北の工場へ製品の確認と打ち合わせに行ってきました。昨年発表した新製品の製品確認と、製品の品質管理を行う目的での訪問です。桜の時期はまだ先でしたが、穏やかな日差しには春の気配が感じられました。
今回訪問した工場では、天然素材である「革」の確認に時間を取りました。エーディコア・ディバイズで用いている天然皮革は、牛の革を使用しています。牛革は雄か雌か、年齢によって多様な種類に分類されます。表皮の表情や仕上げによって価格も大きく変わります。木材もそうですが、革も個体差があり部位によっても表情や質感が異なります。何より難しいのは、素材を見極め適材適所に革を用いることです。天然皮革はバッグや靴などに用いられることが多く、見た目の均一さを重視してカットします。しかし家具の場合は大きいサイズが必要なこともありますが、品質や強度に問題のない革本来の風合いである生前のキズやトラと呼ばれる天然のシワは製品に取り入れています。ビニールレザーのように全てが均一に見える人工素材とは違う、天然皮革の表情でもあります。革を無駄なく活かしつつ、仕上がりをイメージして適材適所に型をセットする職人さんの腕の見せ所です。
型取りをする際、さらに難しいのが革はテンションを掛けて引っ張ると、見えなかった血筋(血管の痕)や「トラ」と呼ばれる生前のシワや傷跡が浮かんでくることです。品質には影響ありませんが用いる場所によっては目立ってしまうことがあります。カットした後では調整ができないので、半裁の状態で革の状態をチェックします。どこを選んでどこを捨てるのか・・・・大切な素材を無駄なく使いたい気持ちと、均一な見た目に仕上げたい気持ちのせめぎ合いです。工場では、1脚1脚この作業を行います。天然素材ならではの仕事であり、素材を活かす製品作りの腕の見せ所です。
エーディコア・ディバイズでは、規格張り地には天然皮革しか採用したことがありません。もちろん人工レザーを張ることは出来るのですが、瀬戸のこだわりでもあります。扱いも難しく製作にも時間が掛かるのですが、使い込むほどに馴染んで風合いが増すのが天然皮革の魅力です。長くお使いいただける家具をお届けすると同時に、資源を無駄にしないエーディコアのモノ作りのコンセプトでもあります。(開発 武田伸郎)

2019.3.23 SHOWROOM
新生活にインテリアグリーンを
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.256(東京・広尾ショールーム)
ようやく春めいて来たかと思ったら寒の戻りがあったりと、春本番まではあと少しでしょうか?そんな中、東京では桜が開花し今月末には満開を迎えるようですね。広尾ショールーム付近でもあちらこちらで桜が咲き始めました。
エーディコア・ディバイズ各ショールームでは、この春から新生活を始める方や、日々の暮らしに変化をつけたいとお考えの方のために4月19日(金)〜5月31日(金)の期間、スプリングキャンペーンと合わせてインテリアグリーンフェアを開催いたします。ショールームでは、ディスプレイにもインテリアグリーンを取り入れています。大型のグリーンは置くだけでお部屋の雰囲気をガラッと変えてくれますが、スペースの問題などでなかなか手が出ない方も多いと思います。テーブルや棚に置けるサイズのものであれば、気軽に取り入れていただけます。寄せ植えをしたり、鉢を変えれば雰囲気も変わりますので長くお楽しみいただくこともできます。最近では多肉植物やサボテン、エアプランツなども人気のようですね。今回のグリーンフェアでは、気軽に取り入れていただけるように、育てやすいグリーンと鉢をセットでディスプレイいたします。期間中はグリーンの販売もいたしますので、ぜひショールームにいらして下さい。
空間に彩りを添えるグリーンは、家具や照明と同じようにインテリアの重要な要素のひとつです。グリーンには室内の空気をきれいにしてくれる効果もありますので、インテリアのアクセントにグリーンを取り入れてみてはいかがでしょうか。キャンペーンとフェアの詳細は改めてご案内いたしますので、皆様のご来場をお待ちしております。
(ショールーム担当:西條 恵理)


2019.3.22 PRODUCT
PRODUCT : MAGNOLIA [マグノリア] Chair
AD CORE DEVISE PRODUCT BLOG Vol.72
今月は2019年モデル、アクリル樹脂と木のコンビネーションが新鮮なダイニングチェア、PMMA+Woodシリーズ MAGNOLIAをご紹介します。MAGNOLIAは木蓮科のこぶしをイメージしたデザインです。
MAGNOLIAはスクエアな全体感でありつつも有機的な曲線でできたサイドチェアと、アームまで柔らかなカーブでアクリルを一体成型したアームチェアのラインナップ。ガラスを超える透明度を持ったアクリル樹脂のシェルは厚みが12ミリあり、時間をかけオーブンで熱したアクリル板をアルミの金型でプレスして作られています。木製の成型合板に比べると自由に三次曲面を作り出すことができるアクリルの性質を生かし、身体を包み込むようなカーブを実現し、背をもたれかけるとわずかにしなることで上質なかけ心地に仕上がっています。シェルの表面の仕上げはわずかな歪みもないように人の手で時間をかけて磨き上げています。
座面にセットされるクッションは、MAGNOLIAの持つ軽やかなイメージを崩さないようトップがフラットで薄く見えるデザインです。三次曲面のシェルにフィットするようウレタンを積層してできており、深みがあり底付き感の無いかけ心地に仕上がっています。また、クッションは座面に空いた穴に紐を通し、裏からボタンで留めることで容易に着脱できるようになっています。フレームはホワイトアッシュの無垢材でできており、フレームと座面の接合部は三次曲面のシェルの裏面にぴったりと合うように面取加工を行っています。フレームは透明なアクリルの座面を通して見えるため、どの角度から見ても美しく見えるように仕上げてあります。脚部は上から下へ厚みが薄くなる不均等厚成型合板で作られており、構造自体も美しい椅子になっています
アクリル樹脂と木部の組み合わせが新鮮な印象を与えるMAGNOLIA、アクリルの樹脂の成型技術と木部の精緻な加工技術が組み合わされて出来上がりました。透明なシェルは空間を広く見せ、洗練された存在感のあるデザインです。写真では表現しきれない魅力をぜひショールームでご覧下さい。
(エーディコア・ディバイズ 開発部/富所 駿)
■MAGNOLIA DINING CHAIR 製品ページ ▶


2019.3.15 SHOWROOM
もうすぐお花見の季節です
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.255(名古屋・栄ショールーム)
寒さの中にも、少しずつ春の暖かい日差しが感じられるようになりましたね。名古屋の桜の開花は来週と言われており、見頃は3月末頃になるようです。来週末から名古屋・栄周辺でもお花見のイベントが始まります。
名古屋・栄ショールームから徒歩5分程にあるオアシス21の広場では、桜のつぼみが少しづつ膨らみ始めています。広場は街中の賑やかな場所にあり、日当りもよく芝生にはベンチが設置されていて街中でもグリーンを感じながらリラックスできます。今の時期は外で過ごしやすい為、ランチの時間には広場でお昼休憩を取る方やお散歩している方も多く、まさしく都会の「オアシス」だと感じます。名古屋の桜の名所といえば名古屋城。ソメイヨシノや、シダレザクラなどの10種類以上の桜が約1,000本以上咲き誇ります。名古屋城に隣接する広大な敷地の名城公園には季節のお花を楽しめる施設も入っていてオススメです。また、「日本の桜の名所100選」に選ばれている鶴舞公園では約750本の桜とぼんぼりが飾られており、お祭り気分を味わえます。期間限定でライトアップやイベントなど楽しめる行事も行われていて、毎年この時期は多くの人で賑わっています。今年は暖かく桜の満開になる時期が早いそうなので、例年より早く春を楽しめますね。
名古屋の桜の名所を散策しながら、エーディコア・ディバイズ名古屋・栄ショールームにもぜひお立ち寄りください。ショールームにディスプレイしている桜は見頃を迎えています。他にもピンクやイエローのお花を取り入れていて、春を感じる事ができます。季節のフレーバーティーをご用意して皆様のご来場を心よりお待ちしております。
(ショールーム担当:川瀬 真里奈)


2019.3.8 SHOWROOM
ファブリックのバリエーション
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.254(大阪・心斎橋ショールーム)
初めまして。新しく大阪・心斎橋ショールームの担当になりました中谷 有里と申します。精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願い致します。
エーディコア・ディバイズでは、チェアやソファの張地に様々なバリエーションのファブリックをご用意しております。ショールームでは、全てのファブリックを大きめのサンプルで見ていただけますが、張地としてイメージしていただきやすいようにクッションもご用意しております。ショールームの展示品は人気のファブリックで張っていますが、クッションでカラーバリエーションが見られると立体的に見えてイメージを膨らませやすいです。人気のシリーズは、今年から新しく加わった2 Hシリーズです。ラグジュアリーな印象のこのファブリックは、見る角度によって色の表情が変わるのも人気の理由です。滑らかで肌触りがとても良く、ずっと触れていたくなるような気持ち良さが特徴です。そして、定番的に人気なのは、LMSシリーズとOLシリーズです。LMSシリーズは14色もカラー展開があり、どなたでもお気に入りの一色が見つかるはずです。光沢があるファブリックですので、落ち着いた中にも華やかさがあります。また、OLシリーズは、ジャガード織りが立体感を与え、LMSシリーズよりカジュアルな印象で、若い方にも人気です。オプションで撥水加工ができますので、汚れが気になる方にお勧めしています。ある程度汚れを防ぐことが出来るので、小さいお子様やペットがいるご家庭でも安心して使っていただけます。
ショールームではお客様のお好みや用途に合わせ、ファブリック選びのアドバイスをさせていただいております。皆様のご来場をお待ちしております。
(ショールーム担当:中谷 有里)

