Recent Posts
-
2025.04.30
ミラノサローネとデザインイベントを憂う
-
2025.04.30
ブランドを支えるもの
-
2025.04.25
六本木ショールームのご案内
-
2025.04.24
ライフスタイルが変わっても長く使い続けられる「システムソファ」
-
2025.04.18
ランプで灯すくつろぎの空間
-
2025.04.08
リビングテーブルの有効活用
-
2025.03.31
モダン建築の修復とリノベーション
-
2025.03.27
思わぬ場所で出会うエーディコアの家具
-
2025.03.26
床の色と家具のコーディネート
-
2025.03.26
六本木ショールームまでのアクセス方法
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2019.2.8 SHOWROOM
新しいミニカタログが完成しました
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.251(大阪・心斎橋ショールーム)
まだ寒い北風が吹く毎日ですが、少しずつ暖かい陽光を感じるようになってまいりました。この度、新しいミニカタログが完成しましたのでお知らせします。2019年モデルの新製品も掲載し、内容もさらに充実しました。
ミニカタログは、PMMA+Wood、A-mode、AD CORE、NEO CLASSICOの4つのブランドの代表的な製品を分かりやすくまとめて掲載したコンパクトサイズのカタログです。各商品の単品写真やアメリカ西海岸の住宅で撮影したイメージ写真、ファブリックやマテリアルなど豊富な内容をコンパクトにまとめています。また、各商品のページのQRコードをお持ちのスマートフォンで読み取って頂くと、エーディコア・ディバイズのホームページの各商品ページを直接ご覧いただけます。ホームページでは、商品の納入事例なども見て頂くことが出来ます。家具のサイズ感の参考にもなり、よりイメージしやすく大変便利にお使い頂いています。先日、ご来店頂いたお客様にQRコードについてご案内した際「自分で入力をせずに見たい商品を見ることが出来て嬉しい」と好評を頂きました。
ミニカタログは、エーディコア・ディバイズのホームページよりご請求いただけます。無料でお送りしておりますので、お気軽にご依頼ください。ショールームでは、実際に商品を見て頂きながらご提案させて頂きます。ご来店お待ちしております。※カタログ請求はこちらから(ショールーム担当:三谷 佳菜子)


2019.1.30 DESIGNER
生きた空間
AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.93
2019年がもう一ヶ月過ぎようとしています。今年初めてのブログです。遅くなりましたが今年もよろしくお願いします。正月休みから2週間ずっと西海岸で取材した写真整理と編集をしていました。今回は四千枚近く撮っていたので、取材した建築の写真を選別し順番に整理する事も大変ですが、インテリア写真としてパースを修正するのがもっと大変です。歩いた順にファイル名を変える事と合わせると気が遠くなります。写真を見続ける事で、現場では感じなかった事がだんだん理解できたり、別の感じ方をする事が出来ます。私のセミナーの写真は他人には任せる事はせずに自分で全て作業を行います。自分自身で撮影して、写真編集し、スライド作業までするのでより深いレポートを出来るんだと思います。
今回の取材先で、イタリア人のインテリアデザイナーがアートまで手がけ完成まで3年をかけた、家具付き数十億円で販売されている新築住宅がありました。ロスでの高級住宅の販売方法は独特で、有名人を招いて寿司職人がサービスするパーティを開いてオープンルームをすることもあるそうです。その取材した家の写真を編集しながら、最初は素晴らしいなあと思っていました。しかし、進んで行くにしたがって、見るのに少し疲れている自分がいるのに気がつきました。その一軒前に取材した家にも同じようにアートや家具も置かれているのですが、人とネコがいて、オーナーの趣味で集めたアートや小物、使われて良い感じになっている家具が置かれています。人の気配もインテリアには重要なんだなと感じてきました。その他の住宅もフルリノベーションでも古い良さを残しながら作り上げていました。
ロサンゼルスの取材では、今回のように新築の販売予定の家を見ることはあまりありません。取材するミドルクラス以上の住まわれている住宅では、デコレーターが作った空間にオーナー独自の付け加えをしながら住まいを作っています。新しい家でも、良い使われ感を出すためにもヴィンテージ家具を上手く配置して、新品だけに囲まれる事を避けているようです。また、エイジング加工や古い物に見せる加工もアメリカならではのインテリアの作り方なのでしょう。18年前に海をテーマにしたテーマパークで、インテリアの仕事をした時に、建築現場でエイジング加工を施していたアメリカ人スタッフの事を思い出しました。ミラノサローネの有名ブランドの展示空間も素晴らしいのですが、人の気配のしない空間は、今回のように疲れを感じるようになっていました。ロサンゼルスの住宅をメインに取材するようになったのもそのせいです。今の時代、完璧な新品よりも少し使った感が、人にもちょうど良いのでしょうね。
そしてアメリカのインテリア空間に重要な役目を果たしているのが、サイドボードや飾り棚です。家具のショールームでもダイニング、リビングにも必ずサイドボードが置かれ、アートやスタンドライトとの組み合わせが空間に動きと華やかさを与えています。オーナーの趣味の物を置くのもサイドボードや飾り棚。空間の主役はひょっとしてアートとサイドボードだったのかなと思うようになりました。あまり書いてしまうとレポートのネタバレになるので、ここまでにしますが、今回も様々なインテリアをお見せできると思います。自分自身がセミナースライドを編集していて、楽しく思えるので、今回もきっと良いレポートになるのではないでしょうか。お申し込みのお客様は楽しみにされて下さい。
(クリエィティブディレクター 瀬戸 昇)


2019.1.29 DESIGN
ショールームの製品をぜひご覧ください
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.81
エーディコア・ディバイズの製品は、ブランド発足当時から「受注生産システム」で皆様に家具をお届けしてきました。大量生産、大量販売でコストを下げる当時の家具業界から逆行するコンセプトでしたが、「無駄なものは作らず資源を大切にする」という思いがありました。今から30年以上前のことですが、現在では私たちが掲げていたコンセプトが当たり前になりつつあります。手軽にすぐ手に入る時代から、時間が掛かっても良いものを持つ事が価値あることだと感じる時代になってきたのかもしれません。
当社の製品を見ていただくのは、各ショールームの展示商品が基本となります。ショールームの展示品は、最新の新製品から昨今の売れ筋商品、AD CORE、NEO CLASSICO、A-mode の3ブランドからアイテムを絞って展示しています。常にご注文をいただいている人気の商品から、ヴィンテージと呼んでも良いような時代を感じさせる製品まで幅広いアイテムを揃えていますが、限られたスペースのため全アイテムを展示することができません。展示する製品によってお客様がインテリアのイメージを広げていただけるようなセレクトをしています。椅子やソファは張り地によって表情が大きく変わるのですが、展示する製品にはインパクトのあるファブリックよりもイメージの妨げにならないニュートラルなファブリックを選ぶよう意識しています。
ショールームの展示品は、お客様に仕上がりのクオリティーを確かめていただく機会でもあります。新しい展示品が入荷する際には仔細に製品をチェックし、仕上りを確認します。お客様は製品が届いたその時が一期一会の時。その時目にした製品がクオリティーそのものになります。そのことを分かっていただくためにも、クオリティーが基準に満たない場合はあえて工場に戻すこともあります。ソファなどの布地の整え方一つで仕上がり感が大きく左右されることもあるのですが、作り手側からすると「ちょっと手直しすれば、、」と思えるようなところも、お客様の目線になってチェックを行うようにしています。
普段通り、いつも通り作っているつもりでも、品質をキープし続けることは簡単なことではありません。先月もお伝えした生産工場での品質管理の努力はもちろんですが、今年も日々皆様にお届けする製品のクオリティー向上に努めていきたいと思います。各ショールームの展示品をぜひご覧ください。(開発 武田伸郎)

2019.1.25 PRODUCT
PRODUCT : PLUM [プラム] Lounge Chair
AD CORE DEVISE PRODUCT BLOG Vol.70
今月は2019年モデル、アクリル樹脂と木のコンビネーションが新鮮なラウンジチェア、PMMA+Woodシリーズ PLUMをご紹介します。PLUMはその名の通り梅の花びらをイメージしたデザインで、リビングテーブルのPLUM COREをセンターに置くと梅の花が完成されます。
シェルに使用しているアクリル樹脂は、水族館で使われる水準のガラスを超える透明度を持ったキャスト製法のもの。座板の厚みが20ミリ、ラウンドした背板は16ミリあり、高い強度で溶剤接着されています。シェルは時間をかけオーブンで熱したアクリル板を型に入れプレスして作られています。また、表面の仕上げはわずかな歪みもないように人の手で時間をかけて磨き上げています。
座面にセットされるクッションは、軽やかに見えるように90ミリと薄い作りですが、内部には厚み約35ミリの特殊なポケットコイルをインサートし、体圧を分散させる柔らかな掛け心地と耐久性を併せ持ちます。クッションはカバーリングになっており、取り替えが可能で、裏面には滑り止め効果のある張地を張ることで使用中にずれることがありません。背のクッションはシェルの背のカーブに沿うように三次曲面を持つウレタンに立体縫製のカバーを取り付けています。
シェルを支えるホワイトアッシュ材のフレームと脚部は丸くシェイブされ、座が軽やかに浮いて見えるように座の中央で持ち上げられます。フレーム、脚部はアクリルの座面を通して見えるため、どの角度から見ても美しく見えるよう全ての面に塗装を行い、仕上げてあります。
アクリル樹脂と木部の組み合わせが新鮮な印象のラウンジチェアPLUM、高度なアクリルの樹脂の成型技術と木部の加工技術が組み合わされて出来上がりました。透明なシェルは空間を広く見せ、洗練された存在感のあるデザインです。ポケットコイルを使用した座クッションが上質な掛け心地が生み出します。
写真では表現しきれない魅力を持ったPLUM。ぜひショールームでお試しください。
(エーディコア・ディバイズ 開発部/富所 駿)
■PLUM TA-003 LOUNGE CHAIR 製品ページ ▶


2019.1.24 SHOWROOM
ホームページの活用法
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.250(東京・広尾ショールーム)
エーディコア・ディバイズ直営のショールームは、東京・広尾、大阪・心斎橋、名古屋・栄にあります。3店とも自然光が入るショールームで、オリジナルブランドの製品をそれぞれシーン展示でご覧いただけます。ショールームにはご紹介でご来場いただくお客様もいらっしゃいますが、インターネット検索でご来場されるお客様も多くいらっしゃいます。遠方のお客様の場合、ホームページを隅々までご覧になり、お問い合わせをいただいております。
インターネット検索でいらっしゃるお客様の中には、具体的にイメージする商品のキーワードなどを入れて検索してご来場いただいたりもしています。多くのお客様に当社の商品を知っていただくために、ホームページでは様々なカテゴリーから商品を検索いただけるようになっております。
① 見たい商品が決まっている場合:トップ画面の上部「PRODUCT 検索」に品番や商品名を入れていただくと見たい商品が出てきます。
② ソファやテーブルなどアイテムで検索したい場合:「PRODUCT」のタグからアイテム毎に商品をご覧いただけます。
③ ブランドで検索したい場合:「BRAND」のタグから「A-mode」「AD CORE」「NEO CLASSICO」のブランド毎に商品をご覧いただけます。
また、それぞれの商品ページには商品の詳細以外にも「CASE STUDY」で納入事例をご覧いただけます。カラーバリエーションやコーディネートをご覧いただけますので、具体的にイメージしやすく、お客様にも好評です。「WORKS」のページは更に、「PUBLIC」「RESTAURANT」「HOME」のカテゴリーで納入事例をご覧いただけます。こちらのページはプロの方にもご活用いただいております。よく見て頂くと、訪れたことがある場所に当社の商品が納品されているかもしれません。
インターネット検索で来場されるお客様の人気No,1商品はダイニングテーブル MD-105です。春の新生活に向けてお問い合わせやご来場も増えてまいりました。気になる商品やお探しのものがありましたら、無料のミニカタログをご請求下さい。ミニカタログには商品毎にQRコードを掲載しておりますので、スマートフォンで読み込んで頂くと、ホームページの商品ページをダイレクトにご覧いただけます。ご不明な点がございましたら、お気軽に各ショールームにお問い合わせください。(ショールーム担当:西條 恵理)
ミニカタログの請求はこちら

