Recent Posts
-
2025.09.29
コミュニケーションで作る新製品
-
2025.08.29
3Dプリント技術と家具開発
-
2025.07.29
映像で魅せる当社家具
-
2025.06.25
エーディコアとロサンゼルスの思い出
-
2025.05.30
ビジネスマナーとブランド力
-
2025.04.30
ブランドを支えるもの
-
2025.03.27
思わぬ場所で出会うエーディコアの家具
-
2025.02.27
来日公演大盛況、マルーン5・ジェームズさんお宅訪問記
-
2025.01.31
六本木ショールームのイルミネーションシステム
-
2024.12.25
独立系時計ブランドとエーディコア
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2013.3.28 DESIGN
革のお手入れ方法とは?
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.7
例年になく桜の開花が早く、あっという間に春?と思ったのもつかの間、急に寒くなったり春めいたりと気温の差が激しい時期。衣替えのタイミングを迷ってしまいますね。
自宅で革のジャケットを片付けようとしたのですが、先日営業に見えた革問屋さんの一言が気になってちょっと考えてしまいました。いつもはカサついている部分に浸透性のクリームを塗って片付けていますが、その革屋さん曰く「革のお手入れは、何も塗らないのが一番!」と、言うのです。素上げの革ならともかく、表面加工している革にはクリームなど塗らないのが一番だと。確かに顔料や表面塗装をしっかりしている革にクリームを塗ってもあまり意味がありませんが、もし何も塗らないのが一番だとすると、一般的な皮革製品のお手入れ方法が違ってきますよね。そんな言葉が気になりつつも、レザージャケットに塗ったクリームがすーっと浸透して、しっとりしたのを確かめながら衣替えを進めるのでありました。
使い込まれた味わい深い革のソファや椅子はインテリアには欠かせないアイテム。張りのある滑らかな革や使い込まれた表情にエイジング加工した革など、鞣し方や仕上げ方によりお手入れ方法も異なります。伝統に基づいた昔ながらのやり方もちろん、最近では水洗いやイオンを使ったお手入れ方法もあるようです。革のお手入れ方法について、もっと掘り下げて検証しながら皆さんにご報告出来ればと思います。(エーディコア・ディバイズ 企画開発/武田 伸郎)
2013.2.28 DESIGN
レストレーション ハードウェアのブランケット
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.6
一昨年、カタログ撮影のためLAへ訪問した際、パサディナのインテリアショップ・レストレーション ハードウェアで衝動買いしたフェイクファーのブランケット。バームクーヘンみたいに丸めて革のベルトで縛ってディスプレイしてありました。そうとうボリュームがあり、かさばるモノでしたが肌触りの良さでお買い上げしてしまいました。寒い時期はもちろん、年間を通じてソファに掛けて活用しています。
猫と毛並みがそっくりなので、時々同化して気付かなくて踏んづけそうになります。
(エーディコア・ディバイズ 企画開発/武田 伸郎)
2013.2.27 DESIGN
乃木坂のレストラン
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.5
今日、カタログの打ち合わせに乃木坂に行って来ました。グラフィックデザイナーでお仕事をお願いしている事務所が乃木坂にありまして時々お邪魔しています。ちょっと奥まった素敵なカフェの3Fに事務所があるんですが、それはまた今度ご紹介しますね。
今日はその事務所の程近くにあるレストラン「Feu」さん。うちのAD COREブランドのCERVOllをお使い頂いている人気のレストランです。ウィンドーから見える赤いCervo llを撮ろうとしたらレストランの前に車が停まっていて写真が撮り難かったのですが、車内を見ると女優の「K A」さんが乗ってました。レストランを撮ろうと思っているのに、女優さんを撮ってるように勘違いされないようにちょっと離れて撮影しちゃいました。
(エーディコア・ディバイズ 企画開発/武田 伸郎)
2013.2.7 DESIGN
巻いてました・・・
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.4
昨日は降雪の影響で 電車が遅れたりなど、いろいろありましたが 帰り道 周りを見ると若干ですが雪が積もっていて、
車も1cm程度でしょうか雪が残っている状態でした。自分の車も雪を落とさなければなと思い見てみると
何か妙な積もり方をしていて、何かと思いもう一度よーく見てみると・・・雪が布を巻く様に巻かれてました。
昼間は気温が上がった事と雨混じりの雪の影響でしょうか、午前中薄ら積もった雪がフロントガラスを滑り 雪の重さで巻いたのではないかと思います。偶然とはいえ なかなか見れるものではないなと思い、その場で笑ってしまいました。
たぶん雪落しに 気を利かしてくれたのではないかと感じました。
自然にできた造形も見方によってはソファにも見えるので、座れるのであれば感触を確かめたいと思いました。
こんな偶然な出来事も今後お届け出来ればと思います。(エーディコア・ディバイズ 企画開発/菊地 裕輔)
2013.1.30 DESIGN
色んなところで使われています。
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.2
先日、知人が「時計を買おうと思うのでつき合ってくれないか」と連絡がありました。お目当ては独立時計師が立ち上げたスイスのブランドのフランク・ミューラー。100年を超える歴史を持つブランドがひしめく時計業界で、瞬く間にトップブランドに上り詰めたメーカーです。専門のショップもありますが、僕が覗いた近所の百貨店ではインショップの独立したスペースで展示販売していました。
壁面のガラスケースに飾られた時計達は、まるで小さな美術館のようです。スタッフは今どきの男の子で、説明を受けながらガラスケースの前の椅子を勧められました。この椅子がAD CORE の製品です。使っていただいてるのは知っていたのですが、家具の業界に携わっていて、嬉しくなるのがこんな時ですよね。素敵な時計を色々見せていただきながら、カタログまで頂戴して来ました。(エーディコア・ディバイズ 企画開発/武田 伸朗)