Recent Posts
-
2025.07.30
インテリアと現代アートの源流は
-
2025.06.30
家具レイアウトは快適性を左右します
-
2025.05.30
ビリオネアズ・ロウのインテリア
-
2025.04.30
ミラノサローネとデザインイベントを憂う
-
2025.03.31
モダン建築の修復とリノベーション
-
2025.02.27
アメリカ不動産販売の常識
-
2025.01.31
ロサンゼルス山火事と有名建築の安否
-
2024.12.26
視覚から物理的感覚へ
-
2024.11.30
広尾から六本木へ
-
2024.10.30
インテリアとつながる庭
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2013.3.29 DESIGNER
LA建築とインテリアデザインセミナーのアンケート結果発表!
AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.12
1月14日のエーディコア・ディバイズ東京から始まったLA建築とインテリアデザインセミナーは3月6日の沖縄を最後に全国13カ所600名を越えるお客様にご覧いただきました。大雪で脚を捻挫し松葉杖の東京からのセミナーでしたが、今回も穴を開けずにすみホッとしています。
各会場で皆様に、今回の住宅で一番印象に残り、気に入った住宅のベスト3を選ぶアンケートをお願いしました。次回の撮影に使用する住宅の参考にしたいと思ったのですが、プロの皆様が今、どのような意識を持って家を選ぶのか、どのインテリアが好まれるか、結果にとても興味がありました。会場では500名を越えるお客様からコメントとベスト3を記入いただきました。アンケートへのご協力ありがとうございました。今回の家はピエール・コーニッグのケーススタディハウスや、マリブのガーデンハウス、今の建築家のモダン住宅など様々なテイスト9軒を取材しましたが、どの家も今のLAできている旬のデザインばかりです。
結果は、1位 マリブのガーデンハウス、2位 果樹園の中の環境住宅、3位 ワーナーの副社長のサンタモニカの家、でした。どの家も1930年代からLAで始まるカリフォルニアスタイルの家で、4位になったノイトラの事務所兼住宅の建築家、リチャード・ジョセフ・ノイトラから始まったスタイルの建築です。世界的にもクールなモダンなインテリアから、ナチュラルで優しいモダンなインテリアが好まれてきていますが、皆様も同じ思いなんですね。2013年モデルの製品創りが間違っていなかった事と、次のデザインへの道を感じた結果でした。
今年はミラノサローネの取材は行きませんが、6月のロケハンと9月には撮影にLAへ行く予定です。8月にロケハンの模様をLAセミナーとして開催する予定ですので、楽しみにして下さい。
(エーディコア・ディバイズ クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)




2013.3.18 DESIGNER
昔のデザインもなかなかです。
AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.11
古い車も好きですが、古い時計も好きです。私のお気に入りは古くから持っている時計です。昨年、開発の武田部長の知っている、機械時計の修理屋さんでオーバーホールを受けました。それから調子が戻って狂わずに動いてくれています。
革ベルトの時計は1960年製のセイコージャイロマーベルで、セイコーの自動巻の初期の時計です。30年くらい前に購入しました。ステンレスの時計はシチズンHomerDate。これも自動巻です。このシチズンには思い出があり、小学校の時に農林省の全国安全ポスターで全国2位になった副賞でした。裏蓋に農林大臣賞、昭和48年の文字が掘られています。これをもらった時にはカットガラスのオリエント時計が大人気で、こんな親父くさい時計なんて、、と思っていましたが、今はシンプルで綺麗な時計だなと思っています。どちらのメーカーも世界品質になった時代の腕時計です。
1960年代〜70年代ファッションがきています。大切に物を持っているとまたカッコいいと思える時が来るんですね。家具も時代を越えるデザインをしなければ、、。
(エーディコア・ディバイズ クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)

2013.3.14 DESIGNER
きれいと文化度は
AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.10
この春は本当に風が強くて「煙霧」がすごかったですね。その中でも風じん、砂ぼこりがすごく、目も開けられませんでした。風が強くて困るのが、草木の葉っぱや花びらです。ようやく咲いた梅の花が風で散ってしまった話しも聞きました。
毎朝、エーディコア・ディバイズでは全員で掃除をします。広尾本社では建物近隣の道路清掃も大切な作業です。今朝は昨日からの風雨で葉っぱや花が落ちて、塗れた路面にくっついて掃くのは大変でした。当社の回りは広尾だけあってお屋敷が多く、大会社の会長、社長宅や、高級賃貸マンションもあり、立派な木々が道路側に伸びています。冬など落ち葉が沢山落ちます。しかし、どこの家も外まで清掃するような人はいません、、。お庭は庭師の方が手入れしているようですが、、。
国内でも海外でも、いろいろな所へ行くと、その街のその場所の文化度が道の綺麗さで分かります。取材で訪問したLAでも治安の悪い場所では道にゴミが多く見られますが、文化度の高いエリアでは、街並が綺麗で住宅街もとても綺麗です。今朝、掃除しながら、綺麗になるのは気持ちいいし、良い運動なのにな〜と、大きなお屋敷を見ながらつぶやいてしまいました。
(エーディコア・ディバイズ クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)


2013.2.28 DESIGNER
ゆるい快適さ
AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.9
髪を短くしてもう10年以上が経ちます。髭は20年、、。この短い髪を見てよく手間がかからなくていいね?と言われますが、シャンプーや乾かす手間はかかりませんが、散髪には2週間おきに通って、髭は毎朝整えています。その散髪をお願いしている美容室はもう20年近くおつきあいしています。私のカルマンギアのメンテナンスの師匠ですが年下の40歳。元町の代官坂にあるアメリカンハウスを改造したお店ですが、本当に心地良い場所になっています。
待合いにはADCOREのブランドのMASSA/マッサを使ってくれています。待合いといっても予約制なので座る事はあまりありませんでしたが、数年ぶりにそこに座ってみると、彼の不思議なセンスを感じます。カセットステレオや古い椅子など、オープン当初は雑多なインテリアだと思っていたのが、なんだか落ち着きます。ワーゲンが好きで西海岸へパーツなど直接仕入れに行くのですが、昔からLAイメージのインテリアです。そのスタイルを貫いているのですが、今はそれが一番きています。モダンにデザインしたつもりのソファもずっとそこにあるようになじんでいます。それを見ていて、隙のないファッションやインテリアもいいけれどゆるいのもいいのかなと、なごんでいました。
(エーディコア・ディバイズ クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)


2013.2.25 DESIGNER
大雪の札幌で
AD CORE DEVISE DESIGNER BLOG Vol.8
2月22日、札幌での「L.A.建築とインテリアレポート」の為に北海道へ行ってきました。
毎年この時期はLAレポートや新作PRの為に札幌へ行くのですが、こんな大雪の札幌は初めてです。昨年は外での気温の低さで梱包用のガムテープがくっつかず、あまりの低い温度ではテープの粘着が無くなるのを初めて知りましたが、今回は北海道観測史上最高の積雪量の日の訪問です。市内の路肩には2メートルを越す雪の壁が出来ていました。車を運転していて、圧雪の上にパウダースノーの路面がまったくグリップせず、2速発進でもタイヤが空転、、。市内を走る地元車も滑っていた中での運転は久しぶりに緊張しました。
その中で、札幌(札幌ファニシング )で開催された「L.A.建築とインテリアレポート」には沢山のお客様に来ていただきました。足元の悪い中本当にありがとうございました。寒い中、暖かい気持ちになりました。
(エーディコア・ディバイズ クリエイティブ・ディレクター/瀬戸 昇)

