COLUMN

2018.7.11 SHOWROOM

ショールームの椅子展示品

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.231(名古屋・栄ショールーム)
エーディコア・ディバイズ各ショールームでは、常時40種類以上の椅子を展示しております。セット展示のダイニングチェアはもちろん、コンフォートチェアやラウンジチェア、カウンターチェア、今年新しく加わった座椅子の展示もございます。

デザインはもちろんですが、椅子は座り心地が重要です。座り心地は、お客様それぞれの体型や用途によって変わってきます。例えば、ご夫婦でもご主人と奥様とでは体型や好みも違いますので、座り心地が良いと感じる椅子もそれぞれです。最近ではダイニングチェアを一脚ずつ違うデザインのものをお選びいただく事もございます。デザインが違っていても張地や木部色を合わせると、統一感が出るので違和感無く空間にとけ込みます。
ショールームでは、まずどのような場面でお使いになるのかをお伺いし、お部屋全体のイメージと合わせながら張地や木部色を実際に商品に当ててご検討頂きます。合わせて座面の高さ等もご確認頂き、お客様に合わせた座面の高さに脚カットをすることも対応しております。また、カタログの張地以外も提案出来ますので、ご希望がございましたらお気軽にご相談下さい。納入画像等もご覧頂きながら、イメージを膨らませていただけます。

ショールームにお越しの際は是非、お部屋の図面も合わせてお持ち下さい。イメージしていただきやすいように、プランボードをお作り致します。季節のフレーバーティをご用意して、皆様のご来場を楽しみにお待ちしております。
(ショールーム担当:小田切 里子)

各ショールームで展示のある椅子は約40種類以上。デザインや座り心地をお確かめ下さい。
人気のチェアMD-101は、ダイニングだけではなくパソコンチェアにもおすすめ。店舗の待ち合い用等にもお使い頂いております。

2018.7.5 SHOWROOM

永くお使い頂くために。

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.230(大阪・心斎橋ショールーム)
先日、AD COREの(NINFEA)テーブルをお使いのお客様からお子様がテーブルを倒してしまい、天板とスチールの間のネジが破損してしまった。というお電話がありました。その後、ショールームにご持参頂き拝見させて頂きました。幸い、天板とスチール脚には損傷がなく部品のみの破損だった為、接合パーツを交換しそのままお使い頂けることになり、大変喜んで頂きました。

愛着のある家具をどんなに丁寧にお使い頂いていても、年月が経つと傷がついてしまったり、壊れてしまったりする事があると思います。今回の様に、小さな部品の破損やテーブル・チェアの脚が折れてしまった場合にはパーツのメンテナンスや、またチェアやソファの張り替え等のご要望も承っております。ファブリックが痛んでの張り替えはもちろんですが、お部屋の雰囲気を変えたい場合でも、張地を張り替えるだけで気分もお部屋の雰囲気も変わるので、コーディネートを楽しむことができます。

エーディコア・ディバイズでは「一度商品化した製品は廃盤にしない」をコンセプトにしておりますので、何十年も前にご購入された商品でもメンテナンスを行うことができ、たくさんのお客様に永くご利用頂いております。愛着・思い入れのある大切な家具を綺麗にもっと永くごお使い頂く為に、気になっている事・お困り事等ございましたらショールームスタッフにお気軽にお声掛け下さい。(ショールーム担当:三谷 佳菜子)

睡蓮をイメージした、シンプルな1本脚が綺麗なAD COREのサイドテーブル「 NINFEA 」
左:天板とスチールが写真の部品で連結されています。右:交換となった破損した部品と本来の部品。

2018.6.19 SHOWROOM

ヴィンテージ塗装の違い

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.229(東京・広尾ショールーム)
先週末、全社員で工場研修に行ってきました。自分たちのブランドの家具が作られる過程を実際に見て、それぞれの立場で仕事に活かすために、年に一度実施しています。特にショールームスタッフは、最前線でお客様と接していますので、知識の向上に欠かせない研修です。

今回は九州の2工場に伺ってきました。主にソファやラウンジチェアを製作していただいている工場と、テーブルを製作していただいている工場です。テーブルをお願いしている工場では、近年人気のヴィンテージ塗装の工程の違いを見てきました。ヴィンテージ塗装はNEO CLASSICO Heritageシリーズ、A-mode HeritageシリーズのD-6〜9の塗装色です。中でもD-6,D-7は根強い人気色です。NEO CLASSICO Heritageシリーズのテーブルは、導管のあるホワイトオーク材にうずくり加工を施し、より木の素材感を活かしています。木目はランダム貼りや荒柾の突板を用いて、表情豊かに仕上げます。染色後、表面を研磨する事により、地色と導管に入り込んだ塗料のコントラストで、使い込んだヴィンテージ感を出しています。一方、A-mode HeritageシリーズのダイニングテーブルMD-105Nもオーク材の突板を使用していますが、柾目を用いてスッキリとした印象です。こちらは白または黒染色した後に表面の染色を拭き取る事により、ヴィンテージ感を出しています。ショールームではお客様からよく、「同じオーク材のD-7(ヴィンテージブラック)なのに、表情が違いますね」と言われますが、このような仕上げの違いによって同色でも雰囲気が変わってきます。実際に工程を見て理解が深まりました。

ヴィンテージ塗装の仕上げができる職人さんは、限られた人だけだそうです。職人さんの技術とセンスが詰まった仕上げを是非、ショールームでご覧下さい。人気のヴィンテージ塗装の魅力をお伝えしていきたいと思います。
(ショールーム担当:西條 恵理)

左上下:NEO CLASSICO Heritageシリーズ。黒塗染色の後に表面を研磨し、地色と黒染色のコントラストを出します。 右上下:A-mode Heritageシリーズ。黒染色の後に溶剤で拭き取り作業を施し、濃淡の表情を出します。
左:NEO CLASSICO Heritage NC-052Aダイニングテーブル。うずくり加工が施されています。右:A-mode Heritage MD-105Nダイニングテーブル。

2018.6.7 SHOWROOM

初夏の植物アレンジ

AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.228 (名古屋・栄ショールーム)
全国的に梅雨に突入し、じめじめとした暑さが少しずつ増してきました。エーディコア・ディバイズ各ショールームでは、ディスプレイの植物を夏らしいアイテムと組み合わせ、涼を感じて頂ける工夫をしています。

植物はそのままでも、花器や合わせるアイテムを少し変えるだけで季節感を出す事ができます。例えば、花器のカラーや素材を夏らしくシルバーやガラスにチェンジしたり、ディスプレイのアイテムに流木をプラスしてみたり、ほんの一手間でずいぶん印象が変わってきます。この時期は、新芽がにょきにょき出てくるので、鮮やかな緑が混じり新鮮でとても綺麗です。それだけで夏らしさを演出してくれています。爽やかなディスプレイと共に、初夏の新しい2種類のフレーバーティをご用意しております。甘夏みかんの甘酸っぱい香りがきいた爽やかな風味の「あまなつ烏龍」と、カシスとブルーベリーの実をブレンドした紅茶「カシス&ブルーベリー」。甘すぎずさっぱりとお召し上がり頂けます。

雨が続いたり、暑さが増してくると外出するのが億劫になってしまいがちですが、季節に合わせた小物やディスプレイで楽しんでみてはいかがですか?エーディコア・ディバイズ各ショールームでは夏を感じて頂ける冷たいフレーバーティーをご用意して皆様の御来店をお待ちしております。(ショールーム担当:小田切 里子)

アイテムを加えるだけで、季節感を出すことができます。小物のアドバイス等もショールームスタッフでさせていただきますので、是非お声掛け下さい。
お気に入りの家具でゆったりお寛ぎ下さい。冷たいフレーバーティをご用意してお待ちしております。

2018.6.6 SHOWROOM

撥水加工のファブリック

6月に入り各地で梅雨入りしましたが、梅雨の時期はお子様も雨で外で遊べず家の中で遊ぶ日が増えてくるかもしれませんね。お家の中で何かをこぼしてソファやチェアが濡れてしまい、シミになってしまったりするという事があるかもしれません。

お客様から「子供がいるので孫がよく遊びにくるので、布張りだと汚れが心配なので、ビニールレザー等はありますか?」といったご質問をよくお伺いします。当社では、そのようなお客様の要望にお応え出来る様に、撥水加工が施されているファブリックをご用意しております。aランクのRXシリーズのファブリックです。撥水加工とは、液体をファブリックの表面で球状にして弾くという性質で液体が中まで浸透しないのが特徴です。スノーボードのウェア等にも使用されています。また、全てのチェア・ソファに使用出来ますので、お好みのチェアやソファと組み合わせて選んで頂けます。大阪・心斎橋ショールームの展示では、A-modeのMD-101アームチェアとA-mode HeritageのMD-101BCベンチの張地として使用しており、お客様に好評です。また、全てのファブリックに後加工で撥水加工を施す事も可能です。色や生地の風合いを損なわずに家具を水や汚れから守ることができるので、大切な家具を綺麗にお使い頂けます。

大阪・心斎橋ショールームでは、実際にお試し頂く事も出来ますのでお気軽にお声掛け下さい。ご来場お待ちしております。(大阪・心斎橋ショールーム:三谷佳菜子)

右上:水を表面に球状にして弾いている様子です。
色は5種類ご用意しておりますので、お好み・ご自宅等のインテリアに合わせて頂けます。