Recent Posts
-
2025.08.27
無垢材テーブルで叶えるサスティナブルで豊かな暮らし
-
2025.08.26
ソファとのコーディネートを楽しむチェア
-
2025.08.01
こだわりの空間に家具を納品させていただきました
-
2025.07.26
円形ダイニングテーブルのメリット
-
2025.07.17
ハイエンドなシーンにも合うソファセット
-
2025.07.04
生活の質が上がるレザー家具
-
2025.06.25
全社員で学ぶ、ものづくり
-
2025.06.18
栄の中心にあるショールーム
-
2025.06.10
機能性あるファブリック
-
2025.05.28
デザインの違うダイニングチェアの選び方
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2018.4.23 SHOWROOM
2018モデル MD-801チェアを納品しました。
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.223(東京・広尾ショールーム)
新年度が始まり、新たな生活をスタートした方も多いと思います。そんな新しいスタートの時期、4月10日に両国に新しくオープンした「ORI TOKYO」さんに、昨年発表したMD-801チェアを納品させて頂きました。
ORI TOKYOさんは、江戸時代後期の浮世絵師・葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景」を、多くの色糸を用いて複雑に織るジャガード織で表現した作品を展示・販売しているお店です。カフェスペースが併設さてれており、ゆったりくつろぎながらその作品を鑑賞することができます。店内のイメージは江戸時代の茶屋を現代風にアレンジした和モダンな空間で、そんな雰囲気に合う椅子をお探しの際、ショールームにご来場いただきました。テーブル席にはA-mode HeritageのMD-801サイドチェア、カウンター席にはAD COREのLUSSO カウンターチェアを採用いただきました。MD−801の直線的でスクエアなフォルムが、和モダンな空間の雰囲気にピッタリでした。店内の内装やテーブルには松が使われ、入口の暖簾には萌葱色や常盤色を思わせる緑色が使われています。松材が経年変化で色が濃くなり風合いがでてくる事を見越して、木部のカラーはD-8(ヴィンテージブラウン)にし、張地は暖簾のカラーに近い緑を合わせました。和の雰囲気を漂わせながらもモダンな要素も取り入れられてしっとり落ち着いた雰囲気で、「織り」作品が展示されるのが楽しみな空間でした。
いつもショールームで見ている家具も、それぞれの空間に合わせた表情で佇んでいるととても新鮮です。ORI TOKYOさんの近くには、江戸東京博物館やすみだ北斎美術館があります。両国に行かれた際は、ぜひ立ち寄ってみて下さい。
(ショールーム担当:西條 恵理)
ORI TOKYO ▷
〒130-8508 東京都墨田区亀沢1-3-7 1F


2018.4.18 SHOWROOM
お客様との家具選び
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.222(名古屋・栄ショールーム)
ショールームでは、お客様の家具選びの際にお部屋のイメージやお好みをお伺いして、イメージを固めています。その後、木色や張地などひとつずつ仕様を決めていきます。お部屋の広さに合わせて家具の1/50プレートを使用して図面上での寸法の確認や、実際に納めた家具のお写真をご覧頂きながらお客様のご希望に応じてご提案させていただいています。
ショールームでのお打合せの際は、お好きな家具の写真や、お部屋の雰囲気が分かる写真等見せていただければコーディネートのご提案もスムーズに行えますので是非お持ち下さい。お部屋の図面をお預かりして、プランをお作りしたり、サイズやどのカラーが合うかなど…一緒に考えさせていただきます。私たちショールームスタッフは、お客様一人一人のライフスタイルやお部屋に合う家具をご提案させていただく事がとても楽しく、いつもお打ち合わせをさせていただく度にわくわくしています。いくつかのパターンでお悩みの際は、お客様がご納得いくイメージが出来上がるまで何度でもお打合せさせていただきます。
4月から新生活が始まり、生活リズムも少しずつ落ち着いて来た頃でしょうか?新生活で必要な家具等ございませんか?現在、エーディコア・ディバイズ各ショールームでは期間限定のスプリングキャンペーンを開催中です。期間中、各ショールームでお買い上げの方に、特典と、無料配送サービスを実施しております。是非この機会をお見逃し無く!ご来場をお待ちしております。(ショールーム担当:小田切 里子)


2018.4.6 SHOWROOM
大阪・心斎橋ショールームに展示が増えました。
大阪・心斎橋ショールームに、MD-205ダイニングテーブルとMD-202チェアの展示が新しく加わりました。A-modeらしいシンプルモダンなデザインで様々な場所でご利用頂けます。
展示のMD-205ダイニングテーブルはW1800×D900ですが、サイズバリエーションとしてW1500×D800、W900×D900があります。W1500サイズは4人で十分お使い頂けますが、奥行きが80cmとコンパクトですので、ダイニングスペースにゆとりをもってレイアウトする事が出来ます。また、天板が32mmと薄く軽やかなデザインですので、お部屋を広くみせることが出来ます。シンプルなので、様々なデザインのチェアと合わせる事が出来、塗装色によって雰囲気も変わりますので、お部屋の雰囲気にも合わせて、お客様のイメージに合ったコーディネートが可能です。MD-202チェアは、スチール脚でスタッキングが可能なチェアです。シンプルですが座面にはしっかり厚みがあり、座り心地もオススメです。ダイニングだけでなく、PCデスク用等にもお使い頂けます。
ショールームでは、様々な写真をご用意しておりますので、色々なコーディネートをご覧になって頂けます。実際に薄さや、軽さ、座り心地も実感してみてください。大阪・心斎橋ショールームへのご来場お待ちしております。
(ショールーム担当:三谷 佳菜子)
2018.3.23 SHOWROOM
ソファの選び方。
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.220(東京・広尾ショールーム)
今年は例年より桜の開花が早く、あっという間に春を感じるようになりました。冬服から春服へ衣替えするように、インテリアも春らしく模様替えしたくなりますね。お引越や新生活で家具を買い替えたり、新しく揃えたりする季節でもありますので、ソファの選び方をご紹介します。
リビングの主役といえばソファですね。デザインやサイズ、座り心地など気にされる点はいくつかありますが、じっくり選んで最適なものを見つけて下さい。
1.生活スタイルや用途によって選ぶ
ライフスタイルによって最適なソファは違ってきます。ご自身やご家族がリビングでどのようにくつろいで過ごしているか?今後どのように過ごしたいか考えてみて下さい。ご夫婦2人でゆったりくつろぎたい、来客が多いのである程度の人数が座れるようにしたい、ダイニングテーブルで過ごす時間が長いのでソファはコンパクトに・・・など、最適なソファのスタイルがみえてきます。
2.デザインとサイズを選ぶ
ソファのスタイルは単に、デザインの違いだけではありません。リビングでどのように過ごしたいか?ソファで何をしたいか?によって最適なデザインは変わってきます。人気のカウチタイプは足を前に伸ばしてリラックスしたい方にはピッタリです。ベーシックなストレートタイプは、アームの高さや有無でくつろぎ方が変わります。オットマンを合わせるとカウチスタイルにもなり、来客時にはスツールとして使えますので、フレキシブルにお使いいただけます。コーナータイプはゆったり座れますので、大家族や来客が多い場合にお勧めです。
3.素材を選ぶ
ソファの張地に使われる素材は、本革、ファブリック、合成皮革があります。風合いや座り心地などお好みもありますが、それぞれのメリットとデメリットや素材の性質を理解して暮らし方に合う張地をお選び下さい。価格やバリエーション、メンテナンス性など最適なものをみつけて下さい。
エーディコア・ディバイズの各ショールームでは、様々なスタイルのソファを展示しております。ショールーム界隈の桜を見ながら、ぜひお立ち寄りいただきお試し下さい。ご来場をお待ちしております。
(ショールーム担当:西條 恵理)


2018.3.22 SHOWROOM
春がきました。
AD CORE DEVISE SHOWROOM BLOG Vol.219(大阪・心斎橋ショールーム)
初めまして、今月より大阪・心斎橋ショールーム担当になりました三谷 佳菜子と申します。本社での研修を終え、大阪で皆様の家具選びのお手伝いを精一杯頑張りますのでよろしくお願い致します。
3月に入り徐々に気温も暖かくなり、各ショールームではディスプレイやクッション等が春らしくなりました。桜やチューリップといった春のお花をディスプレイし、全体的に暖かみのあるショールームになってます。街でも春らしい鮮やかな色のお花が咲いていたり、ショーウィンドウも春を感じる事が多くなりました。大阪の桜の開花は3月20日の様で、今週は雨も多かったのですが、ショールーム付近の桜は7分咲きでほぼ満開状態でした。ショールームから徒歩5分ほど御堂筋沿いに面している難波神社では、桜の他にも唯一桃や椿も咲いていました。
来週辺りからは天気も良い様なので満開になるのではないでしょうか。ぜひ桜を見ながら大阪・心斎橋ショールームへお立ち寄りください。(ショールーム担当:三谷 佳菜子)

