Recent Posts
-
2025.06.25
エーディコアとロサンゼルスの思い出
-
2025.05.30
ビジネスマナーとブランド力
-
2025.04.30
ブランドを支えるもの
-
2025.03.27
思わぬ場所で出会うエーディコアの家具
-
2025.02.27
来日公演大盛況、マルーン5・ジェームズさんお宅訪問記
-
2025.01.31
六本木ショールームのイルミネーションシステム
-
2024.12.25
独立系時計ブランドとエーディコア
-
2024.11.29
2025モデル撮影と新ショールームでの新作展示会
-
2024.10.30
東京ショールームが移転いたします
-
2024.09.30
椅子やソファの印象を決定づけるファブリック
Back Number
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2014.3.29 DESIGN
中国地方、工場探訪のお話です。
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.23
先日、出張で中国地方の工場をいくつか廻ってきました。初めて訪れる地域が多く新鮮な出張行程でしたが、日本国内にも色んなところで家具作りに携わる人がいるんだと再認識しました。しかし、家具に限らず国内の生産工場が日に日に減っていて、今回も廃業した同業者のお話をたくさん耳にしました。今でこそ少し景気が持ち直しているものの、厳しい状況は変わらないようでした。
そんな中、独自の取り組みで家具作りを進めている工場は、活気があって若いスタッフも目につきました。そして、活気のある工場の共通点が、工場内で皆さんに元気よく挨拶していただける事です。(効率からすれば目を離さず作業を進める方が良いのかもしれませんが)それもやらされている感がありません。それは家具作りの作業にも表れていて、モノつくりを楽しんでいる雰囲気が伝わってきました。ある工場では、塗装仕上げを全てまかされている、まだ経験も浅いスタッフが、踊るような手さばきでガン拭き塗装をしていて、すごく楽しそうでした。(この方は抜群に勘所が良いのだそうです!)そういう気持ちがないと長くは続かないし、良いモノも出来ないのかもしれませんね。
AD CORE の製品作りは難しいと言われます。これまでも製品化するにあたり、工場の方に「こんなの出来ねぇ・・・」なんて言われながらモノ作りをしてきました。でも、苦労して出来た製品ほど、出来た時のうれしさも格別でクオリティも高かったような気がします。これからも工場の方々と、切磋琢磨しながら家具作りに携わっていきたいと思いました。
(エーディコア・ディバイズ 企画開発/武田伸郎)

2014.2.27 DESIGN
AD CORE の椅子がある美味しいお店 vol.1
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.22
私たちの家具を、飲食関係のお店にお納めする事があります。最近は設計の方やデザイナーの方ではなく、お店のシェフやオーナーが家具をお選びになる事が増えています。お店のメニューや雰囲気に合わせて、デザインはもちろん座り心地までこだわってセレクトするようです。ここ広尾ショールームの近くにも、AD CORE の製品をお使いいただいている人気のお店があります。恵比寿駅から歩いて5分、明治通りから1本入った路地にひっそりと佇むイタリアンのお店「ベヴィトリーチェ Bevitrice」。オープンから18年、人通りの少ない目立たない場所にあるお店ですがいつもたくさんのお客様でにぎわっています。
うちの椅子をお納めしたのが8年前。白い天然皮革を張った AD-021A LUSSO チェアのアルミハンドル付の仕様です。時にお客様をお連れしたりメンテナンスにも何度かお伺いしました。先日もスタッフとランチにお伺いしたのですが満席!で入れませんでした。そんな人気のお店なのですが、先日4月18日をもってお店をクローズするとのご案内をいただきました。シェフの堀田さんが今年還暦を迎えることから、第一線を退いて、当面は畑仕事などをしながら今後の事はゆっくり考えるとのことでした。
お店がクローズする前に、機会を設けてお伺いしないといけませんね。皆さんもぜひ。人気のお店なので予約は必須です!(エーディコア・ディバイズ 企画開発/武田伸郎)

2014.1.30 DESIGN
新製品ソファ 納品第一号
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.21
昨年発表した新製品ソファ A-mode MD-605 の初回納品が先日無事完了しました。優しいラインの木製フレームとちょっと懐かしさを醸し出すデザインは「ホームユースでもコントラクトスペースにも使える製品」と、好評をいただいていましたが、初めて納めさせていただいたのは広尾ショールームからほど近い個人のお客様でした。MD-605の3人掛けと1人掛け、オットマンの組み合わせをお選びいただいて、張り地は天然皮革の仕様です。
ご使用になるリビングが3階になるという事で、納入ルートの確認で事前にお伺いしました。玄関から階段途中でもカーブやクランクがありましたが、天井が高いため問題なく搬入設置も完了しました。お客様にお聞きしたところ、国内外の色んなソファを見て検討いただいたそうですが、決めては「とにかくシンプルなデザイン」と「信頼出来る国内生産」とおしゃっていました。ゆったりしたリビングに納まった真新しいソファセットは、どこかほっとするインテリアの中でちょっと落ち着かないようにも見えましたが、時間を重ねてお使いいただくことにより、しっくり馴染んでくるものと思われます。長くお使いいただければうれしいです。(エーディコア・ディバイズ 企画開発/武田伸郎)

2014.1.29 DESIGN
もうすぐ冬期オリンピック
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.20
先日、長野市にある企業様の物件でメンテナンスに行ってきました。今年の冬は寒さが厳しいので雪の心配もしていたのですが、市内はことのほか気温も高く雪もほとんどありませんでした。今回お伺いしたのは昨年の3月に家具を納めさせていただいた「株式会社電算」さまの新社屋。環境や町並みに配慮したすばらしい建物です。昨年の納品時はまだ移転前だったのですが、今回はすっかり落ち着いた様子で陽光あふれるオフィスでは社員の皆さんが働いていらっしゃいました。この日は社員食堂のテーブル補修とメンテナンス作業を。合わせて、全ての商品の状態をチェックし、ボルトの増締めやキズの補修なども行いました。
社内を移動する際、目を引いたのが「電算」所属の山中選手が参加する「ソチオリンピック」の応援横断幕や応援メッセージです。山中選手は、昨年末のスピードスケートオリンピック予選で、金メダル候補の長島選手に勝利して初のオリンピック出場を決めました。(・・・などとご紹介しながら、今回お伺いする前日まで山中選手の事は存じ上げませんでした)
これからさらに盛り上がってくるであろうソチオリンピック。昨年は東京オリンピックも決まり、オリンピックへの関心も高まっています。4年に一度のオリンピック、日本選手の活躍を期待して応援したいと思います。お仕事の縁ではありますが、大々的に山中選手を応援させていただきたいと思います。がんばれ、山中選手!!(エーディコア・ディバイズ 企画開発/武田伸郎)

2013.12.25 DESIGN
ご近所建築探訪 その1
AD CORE DEVISE DESIGN BLOG Vol.19
アメリカを代表する建築家 フランクロイドライト。アメリカのみならず日本でも人気の高い建築家です。日本人にもかかわり合いが深く、建築作品の中にも日本建築からの影響が随所に見られます。代表作の落水荘はあまりにも有名ですが、カタログ撮影のため訪れたロサンゼルスでも、映画「ブロードランナー」で使用されたエニス邸を見る事も出来ましたし、カタログ撮影ではライト・ジュニア邸を使用する事が出来ました。
日本では旧帝国ホテルが有名ですが、現存するのは移設された中央玄関部分のみです。あまり知られてないかもしれませんが池袋の静かな住宅街の中に、ライトの建築が現存しています。自由学園明日館です。一時は、旧帝国ホテルでも使われている大谷石が風化し、基礎部分から相当崩れていたのですが、99年以降、国と都の補助事業により重要文化財として大規模修繕し、動態保存されています。自宅からほど近い場所なので、時々自由学園の前を通ります。緑の芝生が広がり、とても気持ちのいい空間です。春は桜がとてもきれいなのですが、クリスマス時期のイベントやニューイヤーコンサート等の催しも行われます。入場料が必要ですが中でお茶をする事も出来ますので、寒い時期ではありますが一度脚を運ばれてみてはいかがでしょうか。
時々「メルマガ読んでいますよ」なんて声を掛けていただく事があり、大変恐縮してしまいます。ネタが乏しく毎回苦労しているのですが、少しでも読んでいただけるようがんばりたいと思います。今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。(エーディコア・ディバイズ 企画開発/武田伸郎)

